忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「思うところ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥伝

ブラジルに滞在した3ヶ月の間、私は1日も欠かすことなく日記をつけていた。
それが去年の4〜6月のことであったので、今はちょうどその1年後にあたり、
そのせいもあって最近はたまにその時の日記を開いてみては、
同じ日付のところを読んで「あぁ、1年前の今日はそんなことがあったのか」といった具合で、
私にしか味わえない密かな楽しみに酔っていたりする。

人に見せることを前提としていない物であるだけあって、
今読んでみると我ながらすごいことを書いているなぁと思ったりする。
つまり、その時書いたことをすっかりと忘れてしまっているわけである。
日々のどうでもいいことであれば別に構わないと思うが、
何かの経験を通して感じたことなんかを忘れてしまっていた時には、
さすがに情けない思いを感じる。
経験値が上がっていないということだもの。
いったい何を学んだというのか?

実はあまり他言はしていないことなのだけれど、ブラジルでの生活中、
かなり追い込まれたり自分が壊れそうになる日々を過ごしたことがあった。
それはブラジルの文化に馴染めないとか、
ブラジルの生活習慣に順応できないとか、
そういった類いのものではない。
もっと深刻で、複雑で、私が置かれた環境特有のドロドロとした問題だ。
でも私自身がそんな経験を無闇に表に出す性格ではないので、
帰国してからもおそらく周りのみんなには明るい話だけを喋っていたはずである。

とにかく、そういう環境に身を置いた時に感じたことをそのまま書いた文章を、
今こうして懐かしみながら読み返してみて、
びっくりするほど覚えていなかったりするから困ったもんである。

その中からふぅーんと思った物をいくつか書いてみると、短い物だと、

「弱さから、人の心に届くメッセージが生まれる」

とか、

「あまりに現実すぎるので、非現実的に見えるのだ」

とかはまだ普通に「そんな時もあるよね」って思う。
でも長い物だと、

「何かをやろうとか、何かを勉強しようとか、
積極性や向上心というものを発生させるものというのは、
忙しいとか忙しくないとかの時間的な問題はあまり関係がない。
それはやる気が起こるか起こらないかという精神的な状態によって決定される。
そして、この精神状態というのはとにかく凡人にとっては環境によって左右されやすい。
つまり、どういう環境に自分を置くか、または作り出すかによって、
人間の勤勉性とか学習意欲を変化させることができる。
しかし、いずれにせよ最初の第一歩は何かのきっかけから生まれることになるので、
その時にうまく動き出せるよう準備だけは、
どんな環境、状態の時にでも済ませておきたいものである」

とか、極めつけの大それたことでいったら、

「許すことや愛すること。それがすがすがしさだ。
私はイエス様の愛の教えは究極だと思った。
凡人にはそこに結びつくまでの間にいくつもの段階がある。
許しであったり尊敬であったりだ。
それが結局のところたどり着くのが愛だ。
それをいきなり全てを表す教えを出しているから、
理解が難しくなるのだろう」

てな感じで、これほんとに自分が書いたの?って思うものばかりだ。
全体的に「道を探している」といった印象を受ける。
という自分の分析を今自分でやってみたりしている。
それでいて、内容があっちにいったりこっちにいったりしている。
そういうところは、今も全く変わっていないようだ。


日記とは、まさに秘伝書だ。
以前の自分を今の自分と比較することができ、
改めるところは改め、諌めるところは諌め、褒めるところは褒めることができる。
自分の成長を自分でチェックすることができる。

ひょっとしたら、奥伝というのは達人が自分の上達具合を確認できるよう、
ある時期に弟子に自分の奥義を授けるのがその始まりだったのだろうか?
なんて考えが浮かんでくるほどだ。
生きるか死ぬかの時代にあって自分の究極を人に教えるなど、
よほど自分はさらに上に行けるという自信がないとできないだろう。
なんて、この考えを膨らませたりするほどだ。

もしそうであるならば、いつか私も奥伝を行えるほどの器の持ち主に
成りたいものだ。
ふむ、どうやら今夜は舌の滑りが良すぎるようだ。
愚者の戯言。
淡い幻。

拍手[0回]

PR

危険を冒せるように作られている

長い距離を歩くより、車を運転して移動した方が膝を壊さない。

だがそれは人に足が作られた目的ではない。


太陽の下に出るより、陽に当たらない方が健康で美しい肌は失われない。

だがそれは人に皮膚が作られた目的ではない。


大工や農家になるより、書類にハンコを押している方が怪我はしない。

だがそれは人に手が作られた目的ではない。


愛する人に想いを告げるより、友だちにその苦悩を話す方が心が壊れない。

だがそれは人に口が作られた目的ではない。


人と会って話すより、部屋のPC画面に写る人の言葉と会話する方が傷つかない。

だがそれはこの世に他人が作られた目的ではない。


新しい道を選ぶより、慣れた道を選んだ方が不幸にはならない。

だがそれはこの世に自分が作られた目的ではない。

拍手[0回]

「春だねー」の公式

よそ行きのリボンで

長い髪を結んでいる

彼女はいつも同じ席で

同じ本と空を眺めてる

なめらかな風が揺らすカーテンと

透けて写る彼女が作る白い世界

それはまるで太陽の故郷

私はいつも同じ席に座り

同じ景色に見とれている

彼女はまた次もここへ

同じ席へ来るだろうか?

そのとき私はきっと

初めての席に触れて言うのだ

「気持ちいい風ですね」



………

ってそんなうまい話どっかにないかなぁー(笑)
久しぶりに妄想が暴走しちまいました(⌒〜⌒;A

こんなサムイ妄想が本気で浮かぶタイプの人間だから、
私は昔から変人扱いされてきたのでしょう(笑)
最近は大人ぶってるからあんま言われないけどね(爆)

でも根本は変人なんだなーと、春の風が私に教えてくれるのでした

って何だよこの記事はっ
変質者ならぬ変人が現れて春を告げるの公式でした…( ̄▽ ̄;)

拍手[0回]

ごぉるでん

黄金比って不思議。
ハンパねぇッス。
なんでだろ?
うーん、
黄金比って不思議。

昔の人はほんとに天才がたくさんいたんじゃないかと思うのです。
あらゆる学問はすべて人間が作り上げて来たものであって、
よって同じ人間がその真髄を理解できないはずはない。
でも実際は本屋の専門書コーナーの1%も私は理解できない。
この差は何?
学問の勉強とは、昔の人が考えた道筋を、想像力を駆使して、
つまり、それを考えた人の思いを想像して、先人の仕事の跡を辿っているようなものです。
パズルと同じです。
物理でいえば、ある数式の意味するところが映像としてピシャっと理解できた時、
それは先人が残したパズルにピースをはめ込む事ができた瞬間です。

んん?
なんか話がズレてるぞ(笑)
今日もツレヅレ書いてます★てへっ(⌒〜⌒;A

えーっと、そうそう、黄金比!
その昔ギリシャのユークリッドさんが幾何学の問題として提出しちゃったもんだから、
21世紀になって、名もない1人のおっさんがスゲーって感心したって話(笑)
黄金比って芸術の世界ではあれだよね。
人が最も美しいと感じる比率。らしい。
でもそれは芸術家の人たちの経験的な感性によってたどり着いた構図だと思うんです。
まさかユークリッドさんが、こうこうこういうことで、よってこの比率が最も美しい、
なんて証明したわけではないんだと思います。
たまたま、数学の世界と芸術の世界が黄金比のところで交わったんやと思います。
って、勝手に思ってます(笑)

ん?
何が言いたいの?
やっぱりツレヅレ書いております(笑)
寝不足で少し頭がポワ〜ってしてるせいです。

えーと、いやいや、スゲーと思ったのはそこじゃない。
自然界と交わったところです。
黄金比って自然の中にいっぱいあるんですってー。
んーと、まず向日葵の種の並び方でしょー、
木の枝の生える角度でしょー、
松ぼっくりのあのヒダヒダの生える並びでしょー、
台風の渦巻きの形でしょー、
オカルトなところを突いていけば、
ピラミッドの形でしょー、
五芒星の形でしょー、
んで、数学の世界では、
フィボナッチ数列の中…。


神秘的!!!
まさに神様の秘密!!
読んで字の如し!(笑)

だってこの全部の中に同じ黄金比が現れるんだよ?
ハンパねぇッス。
安倍晴明の呪術印がじつは自然現象とつながって、さらにピラミッドともつながっていたわけです。
頭いいわ、さすが陰陽師★
フィボナッチさんもびっくりですよ。

なんかね、私はこう思うんです。
『全てはつながる』
って。
芸術家が感性を磨き上げた末にたどり着いた場所がそこであったように、
数学家がある命題を理論的に考察した結果がそれであったように、
呪術家が人智を超えた力に触れようと導き出した答えがそれであったように、
一見、まったくの別の世界の出来事だと思っていたことが、
じつはその極限まで進んでたどり着いた先では、
あぁ、すべての営みは同じモノを目指していたんだな、
と、そう気付く日が来るんじゃないかって。
その頂の上から見下ろせば、
宗教も芸術も科学も哲学も経済も農業もその他もろもろの人間の営みも、
それらはぜんぶ同じ頂上を目指して同じ山を登っていることがわかるんではなかろうかと。

んで、その究極へと向かう1つのヒントが「黄金比」なんじゃないかなって思うんです。
はい、話がヤバい方向へ進んでいると思った人、ハイ、手を挙げてー(笑)
こんなヨタ話もきっとつながっているのだ★
っていう考え方が、今の世の中きっと大事なのだ、っていうお話でした。

とにかく、「ごぉるでん」はごぉるでん足るからこそ、「ごぉるでん」と呼ばれるのだ。
そう名付けた人、その人もきっとつながっていたのだ。


君や彼らや私の出会いも、それはきっとつながっているのだ。

拍手[0回]

花のお話

誰にも言ったことはないんだけれど、
一年ぐらい前から考えていることがある。


もし、花に顔があるのだとしたら、それはいったいどこにあるのだろう?


もちろんそんなことをずっと考えているわけではなく、
たまにふと、おやそういえばあれどうだったっけといった具合で、
思い出しては考えるというのを一年ぐらい繰り返しているわけで。

そんなわけでまず頭に浮かぶのは、それぞれの茎の先っちょの、あの花びらが開いているところ。
いちばん目につくとこだもんね。
あそこに顔があるのか?
いや、もしそこにあったとしたら、一つの根から沢山の顔が出ていることになって、
それぞれがたくさんお喋りをしているということになる。
ということは、一つの種からたくさんの独立した命が生まれていることになる。
うーん、これはおかしいな。
チューリップぐらいならわかるけど、桜までいくとちょっと無理があるな。

では、やはり一つしかない根っこのところだろうか。
たしかに水分を飲むのは根っこからだし、いろんな栄養も摂取しているところで、
顔と呼ぶに申し分ない。
いやいや、でもそれじゃあずっと土の中で誰とも世間話できないし、
季節の変わり目も楽しめないし、広い世界を見て驚くこともできないじゃない。
それはおかしいでしょ。

そういえば、ドラえもんでたまに出てくる歩く植物も、その顔は茎や幹の真ん中あたりにあるじゃないか。
のび太くんもそのあたりに向かって話をするじゃないか。
それが正解じゃないか?
いやいやいや、でもタンポポは一つの種からたくさん茎が出ているような…。


うぅーん思案は巡るばかり……いっそ花に聞いてみるがよろしい

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]