忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の文章ながっ!Σ( ̄□ ̄|||)

今日、私のバイト先の主任が、所長にこっぴどく怒られたそうです。
何について怒られていたのかは知りませんが、
とにかくこっぴどかったそうです。
その時、私はちょうど外に待機していたので嫌な空気は味わわずに済みましたが、
とにかくこっぴどかったそうです。
特に大きな失敗をしているようには見えないのに、
とにかくこっぴどかったそうです。

あれ?そうか、言い忘れましたね。
今はガソリンスタンドでアルバイトしてるんです、私。
なんでもガソリンが社員価格で入れられると聞き、
半分ダイエット気分でやる事に決めちゃった訳です。
お腹が気になる年頃になったもので( ̄▽ ̄;A

今のところ順調で、
前の会社の社長がお客さんとしてスタンドに来て、

 「おおっ!なんでこんなとこで働いてんの!?」

 「いやぁガソリンが安く入れられるんですよ〜。土日は学校行って平日はバイトして資金を貯めてるんですぅ〜。ははは〜(笑)」

とか言って言い訳っぽいアピールをしつつ気まずい接客をした時以外は、
まぁ順調にいってます。


そんな話は別にいいのだけれども、
この主任というのが事ある毎に、やたら所長に怒られています。
所長も虐めるのが好きな人らしいですが、
主任も何も言えない人らしいです。

ここまで見ていて、
どこも同じだなぁと思いました。
虐められる部下というのは、だいたい同じタイプの人です。

真面目な人。

言い換えれば、キレない人です。
上司に対して反論しない人です。
例え上司でも理不尽なことを言ってきたら少しはキレていいんじゃないかなと、
私は思うんですが(毎回キレてたらそれは問題ですが…正しい事を言ってる場合がありますし)、
それが出来ない人、或いはあえてしない人。

昨日の話ではありませんが、
本当に自殺してもおかしくない人リストに掲載されてます(勝手なリストですが(笑))。
でも実際、内部からも、自殺するんじゃないの?って心配する声が挙がっているのも事実です。

その主任はじっと我慢する人です。
なぜ耐えるのだろう?
なぜ耐えられるのだろう?
何を待っているのだろう?
何を考えているのだろう?


想像せずにはいられません。
彼は以前は居酒屋で店長をやっていたそうです。
なんで今ガソスタで主任なんてやっているのかは知りませんが、
ひょっとしたらもう一度…という夢が彼を支えているのか?
なんてことも思ったりします。
そのぐらいの夢がないと、やってられませんよ。
そんな立場です。

でも、これが現実なんだろうな。

理解ある上司の下で、伸び伸びと仕事をしている幸せな人たちもいれば、
心が曲がる程のストレスに耐えながら、来る日も来る日も働いている人もいる。

私は、会社は戦場だと教えられました。
その意味は、上司に対してキレた時に、初めて理解されました。
上司に潰されるのが嫌なら、
上司を潰してやるぐらいの意気込みで当たらねば、
上司に対してキレることはできません。

しかしそんな事をこの職場に口出ししようとは思いませんでした。
だって私はバイトですから。
関係ありません。

その辺の考え方が、前の会社で仕込まれた悪いところなんだなぁと思います。

でも実は、動きそうな人にそれとなく話をしたりなんかした辺りが、
前の会社で仕込まれた良いところなんだなぁと思います。


結局、日記なのか思った事なのかどっち付かずのような、
そんな今日のお話でした♪〜( ̄ε ̄;)

拍手[0回]

PR

受け継ぐモノと受け継がれるモノ

この日は実家の墓参りに行ってきました。
実家には昼頃に着いてはいたけれど、
親父の妹家族が来るのを待って、一緒に参りに行きました。

住宅犇めく路地を曲がり、すぐにお寺が見えてきます。
そこに、私のご先祖様が眠っている訳です。

花を供え、ロウソクを灯し、線香を焚き、
暑い中お念仏を唱えてもらいました。
私の家は分家です。
まずは私のおじいちゃんが眠る墓に手を合わせ、
次に本家の墓に手を合わせました。



と、ここまではいつもと同じです。
何一つ変わらないことの繰り返しです。
しかし、今回は1つだけ、違うことがありました。
少し離れた場所にある少しくたびれたような雰囲気の墓の前まで行くと、
私の親父は供え物をし、手を合わせたのです。

私はちょっと意表をつかれたので聞きました。

 「これは誰の墓なのか?」

 「これは父さんのいとこの墓なんだ。」

親父は黙々と作業をしながら話し出しました。
今まではちゃんと参ってくれる人がいたのだけれども、
その方も亡くなってしまったそうで、
それ以来、もうこの墓に参りにくる人がいなくなってしまったのだと。
だから可哀相だから自分が参るのだと。
親父とは直接の血の繋がりはないそうなんですが。

本当にいたたまれない話です。
実際には霊界も霊魂も存在しないのだとすれば、
人は死んだ後は全くの無になる訳ですから、
そうなると墓参りに意味なんてなく、どうでもいい事なのでしょうが、
それでもやっぱり可哀相だと感じるということは、
本能的にそんな現状をどこかで見ているのかもと思うからでしょう。
そしてそれを悲しんでいる、と。

私はそれ以上は何も聞かず、
親父のやや後ろに立ち、
その墓に手を合わせました。

この日はとても暑い日で、
セミの声と日照りとが一体となって、
ジリジリとそこにある物全てを少しずつ少しずつ、
どこかへ削り取っていくような日でした。

拍手[0回]

「ハイタンじゃないとダメやな」

今日は半年ぶりぐらいに会う友達と一緒に飯を食いました。
友達と言っても前の会社ではその人は先輩でした。
偶然にも私と同時期に会社を退職し、
今は京都の大学院で化学を専攻して実験漬けの日々を送っている人です。


仮にK端さんと呼びます(爆)


今回は私の家の近くにある潰れた本屋の横に何気に以前から存在していたが一度も入った事の無い多国籍料理の店に行きました。
ハッキリいって看板の雰囲気と全く違う店内のイメージにガックリ…はしませんでしたが、ビックリしました★

だって、カウンター席の目の前に「目玉のおやじ汁(ドリンク)」と書いてある缶ジュースが置いてあり、
その右隣にはペ・ヨンジュンが半裸で笑顔のガッツポーズをしているプリントの施された缶ジュース(ハングル文字で書かれているので何のジュースかは不明)が置いてあり、
そのまた右にはムーミンの絵柄の清潔なティーポットが置いてあり、
そしてそのポットの足下にひっそりとスポーツカーのミニチュアが1つだけあり、
そしてそしてその右側には「”赤い彗星” シャー・アズナブル」の人形が飾ってあり、
その右側の壁に「声に出して読みたい日本語」の本が立てかけられている…

そんなお店でした( ̄~ ̄;)
これぞ多国籍(⌒_⌒)


店内はジャンルの多国籍でしたが、
メニューは紛れもなく、食文化の多国籍でした。
少なくとも、中国料理とベトナム料理とタイ料理と創作料理は食したと思います。
他にもインド料理と韓国料理と沖縄料理が気になりましたが、
お財布の軽さの方が気になったので止めました(T人T)

黒糖ミルク
とりあえず「黒糖ミルク」をいただく


ピザ
ブルーベリーとチーズのピザで、アイスが乗ってて意外にうまい!


K端さんといろいろ話しましたが、
なんだか私も大学院時代を思い出して懐かしくなりました。
あの頃は大変だったけど楽しかったなぁ〜( ̄- ̄)
結果は出すに越した事はないけど、
お金は生まなくてもいいので、
みんな純粋に自ら頑張っていたなぁーって感じです。
そこが会社とは違います。
まぁ、比べること自体がナンセンスですけど。

きなこアイス
締めはやはりデザート!きなこと黒糖のアイスぅ!
黒糖好きの店らしい…



店を出る頃、W辺さんとI川さんも呼べばよかったじゃん!Σ( ̄□ ̄|||)って、
ことに初めて気付いたのでした(笑)
と、いうことで、その後は半ば強引に2人を呼び出し、
みんなで仲良く赤いでかいゲーセンに行ったのでした(なんでやねん!)。
さすがゲーマー先輩でした(笑)

スーパーボール
戦利品。なぜスーパーボールすくいなんかで競ったんだろう…




今日の一言は、I川さんの「ロータンやげ!」で決まりです★
(かなり笑えた)

拍手[0回]

ただ書いているだけ

気がつけば2週間近くもブログを放置していました( ̄▽ ̄;A
と言っても放棄していた訳ではありません。
書く時間と精神的余裕が無かっただけです(笑)

最近は慣れないバイトを始めてみたり、
数年ぶりに母方のお墓参りに行ってみたり、
週に2日ほど通っている学校で初めて実技に入ってみたり、
なんてしていました。



話は変わって、最近、私がバイトから帰って来る頃、
我が家のテレビでは親父が選局したBS番組が映し出されていることが
非常に多いのです。
私もしょうがないので食事の際にはそれを観る事になるのですが、
CM(そう言っていいものか?)中によく流れてくるのが
「戦争」関連のもの。
終戦記念日を機に原爆について考えるものや、
各国の戦犯についてのドキュメンタリーや、
そして日本国憲法第9条を変えるか変えないかの問題…、
いろいろです。


それを見て、少し前に、私が会員になっているある団体のメーリングリストから、憲法9条改正の反対運動への著名を呼びかける旨のメールが届いたことを思い出しました。

私は少し考えたのち、著名しようかと思いましたが、
また少し考えて、止めました。
”安易すぎる”と思ったのです。
戦争はしないに越したことはありませんが、
今改正の意見が出てきているということは、
それなりに必要だと考えるに至る背景があるはずです。

ぶっちゃけて言うと、
その問題に自分の意志を乗っけるための充分な知識を、
恥ずかしいことに私は持ち合わせていない……ということに気付いてしまったのです。

それでその時は「また勉強して出直そう」と結論付けたのですが、
そうやって保留にしていたことさえ忘れていたのです。


ほんとに日本国民か?って感じです。
間違いなく日本人ではありますが、日本国民かと言われると疑問です。
ちゃんと税金を払って投票に行ってりゃ別にいいなんて考えてたら、
この国はどんどん腐っていきます。
でも、こういう文章を書いている今も、私はただ書いているだけなのです。
書くだけなら小学生でも出来ます。もちろん著名できない私にも。


誰かが言ってました。
「人生において、行動を起こす瞬間(とき)こそが全てだ」、と。
つまり、思っていたり、考えていたりしているだけでは、
それは思っていない・考えていないということに等しい、ということ。


世の中には「てんつくマン」のような人物もいるというのに、
私は自分の生活しか考えていないなぁと思っちゃったりしたのです。
その生活の礎を築いてくれた存在や支えてくれている存在があることを、意識するのは1日に数秒あるか無いかです。
それはつまり、身近なところで言えば家族であったり、友人であったり、空気であったり、水であったりで、
極論までいくと聖徳太子であったり、伊邪那岐神・伊邪那美神であったり、そして地球であったりする訳です。

使い古された言葉ですが、生かされているんだなぁってことです。
生かされているからこそ、自ら生きる行動を起こさねばならないのです。
でも多分、こうやって書いていることも近いうちに忘れるんだろう。


ただ書いているだけだから。

拍手[0回]

「砂糖は1日120gまでです。あと油モノはいいですけど、炭水化物は良くないです」

今日は大学時代の研究室の後輩と飯を食ったりしました。
東京で仕事をしているので福井には年に2回ほどしか帰ってこないとか。
前回会ったのは研究室の同窓会なので、
2〜3年ぶりぐらいです。


久々に見る彼は、めちゃ痩せてました!(前回比)
いやービックリした( ̄~ ̄;)


山口君



かなりダイエット情報に詳しくなってて笑えました(笑)
いや、勉強になりました( ̄▽ ̄;A

あと、携帯向けゲームを作る仕事をしてるだけあって、
その知識のマニアック具合にこれまた笑えました★
死ぬまでには絶対!秋葉原を案内してもらおっとo(⌒▽⌒)ツ☆

今日はいろいろ勉強になりましたが(笑)、
中でも2つ、有り難い格言を頂いてこれたので大収穫です。

 「そういう店ですから。」

 「見聞を広めただけです。」

私も何かの答えにつまったら使わせてもらおうかと…(爆)
コツは、堂々と言い切ること。そして基本、即答です。




また、今日は初めてオーケストラのコンサートを鑑賞しに行きました。
もちろん、後輩と2人でです。

きっかけは、高校時代の同級生のご家族がコンサートに参加しており、
たまたま最近その同級生と会う機会があったのです。
その席で今回の話を聞き、観に来てみ?ってな感じで言われてノッた訳です。

久しぶりに劇場的な場所に行きましたが、
ふはぁ〜いい雰囲気だった〜(⌒_⌒)
私はライブハウスとかよりやっぱりこっち系の雰囲気の方が好きみたいです。
図書館とか(笑)
タバコの臭いなんか絶対しないしね★

そんで、いったいどこにそのご家族の方がいるのかと思ってたら、
なんと指揮者がその人でした(゜o゜;)
お父さんだ!
なんて渋いんだ…灰色のヒゲが様になってるじゃないか。
指揮棒を構える姿がかっこいいじゃないか。
きっと家庭ではいつも音楽と楽器が身近にあり、
誰もが当然のように自分の演奏を皆に聴かせる…


私の理想の家庭です(笑)


いいなーいいなー音楽一家に生まれたかったなー(T人T)
いや、そんなことはないです今が1番幸せです!
どっちやねんな…


とにかく、右脳をビシバシ刺激された1日でした。
(いろんなジャンルでね(笑))

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]