忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私も叫んだ。「また温泉に行こう」

一夜明けて朝ご飯、これまたお洒落な盛り付け(ノ゜o゜)ノ
お焦げが懐かしい。

朝ご飯

ちなみにコーヒーがセルフでおかわり自由っぽかったです。

ん?ちょっと待てよ…窓の外がなんだか…雪降ってる!!
こんこんと!
いいなぁいいねぇ冬だねぇやっぱこれだねぇ(笑)

窓の外

帰る時も若干降っており、辺りはすっかり雪国でした。

次の日

あー良かった★
また温泉に行こう。

拍手[0回]

PR

その時タケシは叫んだ。「温泉に行こう」

この日は温泉に行ってきました。

家族で旅行に行く事が最近全くなかったので、
一家の主が「行くぞ!」と言い出したのでした。
まぁ宿探しとか予約セッティングは私がしたのですが…。

何はともあれ、私の両親とおばあちゃんと私の彼女と私の、変則5人組で行って参りました。

ところで私の両親は福井県、おばあちゃんは富山県、私の彼女は岐阜県に住んでおり、バラバラです(笑)
ちなみに弟達もバラバラですが、今回は彼らは不参加でした。
なんか今この「バラバラ」って言葉をここで連呼するのは不適切な雰囲気を醸し出すなぁ、なんて気が今になってしてきましたが…まぁいいや6(⌒〜⌒ι)
ニュースとは無関係です。

パーキングエリア

そんなこんなで両親は富山におばあちゃんを迎えに行き、
私は彼女と一緒に岐阜から現地へ向かうという別行動を取ることになりました。
その途中のPAでの風景がまた良かった★
あいにく天気はよろしくありませんでしたが、
さすが高原だけあって空が開けてました。
高いとこって好きだなぁ。

看板

さぁ着きましたよ宿に!
ゆ、雪だ!!

雪景色

文字通り雪景色です。
今年はあんまり雪を見てなくて、つまらないなぁと思っていたのでメチャ嬉しかったです。
やっぱり日本に住んでるんだから、冬は雪が降らないと四季を感じませんなぁ。

ロビー

温泉宿と言えどコジャレタ作りで、しまったおばあちゃんはあまり好まないかもしれない!Σ( ̄□ ̄;)…と思いましたが、またまぁいいや6(⌒〜⌒ι)と超前向きぶりを発揮して考えないことにしました(笑)

露天への道

では早速温泉に入りましょう。
家族みんなで「貸切露天」を見に行きました。
宿を出てしばらく外を歩かなければいけないのですが、
その道は茅葺き屋根で覆われていて、宿の扉の下に用意されていた下駄を履いて、
カランコロンと音を響かせて歩いて行くのでした。

「和風だ!」

思わず私は叫びました。(心の中で(笑))
タゴールの「自然だ!」が、少しだけわかりました(爆)

貸切露天

貸切露天自体も茅葺き屋根が掛かっており、
そのすぐ脇に脱衣所がこれまた茅葺き作りで建っていました。

しかし私の彼女は極度の恥ずかしがり屋なので、
母が気を利かせて「私たちが最初に入るから、その後連絡するからあなた達だけで入りなさい」と言ってくれました。
貸切できる時間は1家族当たり30分まで。
急いで入らないと!!

しかしてどっこい、実はもう一つ貸切の露天風呂があったのです。
その名も「客室露天」!
露天風呂付き客室を予約していたのでした。
た、高い…でも親父が払うんだからいいや(最低)

部屋露天

湯船はさすがに他の温泉風呂と比べれば小さ目ですが、
そんなのどうでもいいやって思えるぐらい贅沢な一時を味わえました。


さぁ食事の時間です。
どうやらこの宿は釜で飯を炊いているようです。

釜戸

いいですねぇ★
弟達も来ればよかったのに。もったいない。

食事は全体的に創作料理でした。
温泉なのにキャビアやらフォアグラやらトリュフやらが出てきて、
おいおい世界の三大珍味が全部お腹に入っちゃったぞ?ってなもんです。

夕飯

ご飯は五穀米の山掛けで、非常においしゅうございました♪

拍手[0回]

猫に出会った

ねこ

ピンぼけしてるうえに被写体も動いててブレてるんだけど、
それでもなんだかいい感じの写真が撮れたなぁと思ったので載せてみました。

最初は境内に座っていたのに、私があまりに長い間見つめていたので、
こちらに興味を示したのか近寄ってきたところです。

拍手[0回]

山の城って高い所にあるんじゃないの?

城

この日は城を見に行ってきました。
想像していたものとは全然違ってがっかりしました。

えっ?ここ?…ってな感じでした。

でも、よぉーく説明を見たら…「城を再現」って書いてある事に気がつきました。
偽物か!!!Σ( ̄□ ̄;)

拍手[0回]

友、遠方より来たる

今日は外国からお客さんが家に来ました。
親父の仕事仲間だとかで、家の家族と一緒に夕食を…という話になったのでした。

んで、国はどこからかというと、「キルギス」という国から遥々来たのでした。
正式には「キルギス共和国」で、中央アジアに位置します。
あまり聞き慣れない国名です。
ちょっくら調べてみたら、国境を共にする隣国にはカザフスタン、中華人民共和国、タジキスタン、ウズベキスタンと4つの国がぐるりと囲んでいます。
旧ソビエト連邦の共和国だということで、
「キルギス語」と「ロシア語」が事実上の公用語のようです。

今日は親父の仕事仲間のアルマスという人と、その奥さんと、
アルマスの助手の3人が家に来ました。
実は、アルマスには私は一昨年ぐらいに一度会っていました。
今日と同様、親父が家に連れてきて一緒に夕食をとったのでした。
その時の話では、アルマスはキルギスの大統領から意見を求められる程の立場の人間だと聞き「ウソっ!?」とおったまげたのですが、
宴が終わりホテルへ送る頃には酔っぱらってベロベロで普通のおっさんにしか見えませんでした。(失礼!!6(⌒〜⌒ι))

ところで、彼らと親父は英語でコミュニケーションを取ります(多少訛った英語ですが)。
当然、日本語なんて通じません。
以前にアルマスに会った時はほとんど私は会話をしませんでした。
私は英語があまり得意ではないからです。
物理学が大好きな人間です(笑)
さて、今日はどうだったかというと…


やっぱりほとんど会話はしなかったのでした(爆)
今の世の中、英語ぐらいは話せなきゃな…よーし頑張ろうかな( ̄^ ̄)

さて、キルギスという国のお話に戻りますが、所得が随分と苦しいそうです。
月給1万円貰えれば生活ができるそうですが、助手の方の給料はかなり厳しいとか。
まぁそれは日本も同じようなところはありますが…程度が違うのでしょう。
私の母が食後に緑茶を出した時のやり取りを聞いて驚きました。

「このお茶の葉を買うお金で、キルギスでは中古車が買えるよ。日本車がね。」

冗談なのか本当なのか、いや、たぶん本当だろうな。
マジっぽい言い方してたし…(゜o゜;)

いろいろな国のことを知るにつれ、日本という国を誇りに思い、
また有り難いなぁという感謝の念が生まれてくるのです。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]