忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

洋風和菓子的発想だね

この日は岐阜の大垣にあるパスタ屋さんに行ってきました。
名前は、「洋麺茶屋 ニーニャ・ニーニョ 桜小町」。
長い…

茶碗
(パスタを注文してお吸い物が出て来るとは…)

名前に「洋」と入っている割には店内は極めて「和」風で、
大正の匂いがプンプンでした。
でも私はそれが嫌いではありません。

和風パスタ

取りあえず、「和風なモチモチとした麺」というメニュー内の言葉に惹かれて、
なんとかというパスタを注文したのですが、これがまたうまい!!
なんだこれは?!
すごい弾力でしっかりとした重みがあるのに、パスタだ。これはパスタだ(゜o゜;)
何これ??
よくわかんないけど、お勧めです(笑)

白玉デザート

締めは当然、デザート。これも和風か!!

拍手[0回]

PR

Feliz Aniversario !!

この日は私の母の誕生日でした。
57歳になったそうです。
(そんな年だとは知らなかった…(笑))

わざわざ遠方から駆けつけてくれた(というより連れてきた)私の彼女を加えて、
3人で近所のカフェへ昼食を食べに行きました。

誕生日オムライス

そしてお腹がふくれたところで本日のメインイベント、「カラオケ」に行きました。
母は歌う事が大好きで、どこかの先生について唄の練習をしている程です。
一方、私の彼女はカラオケが苦手です。人前で歌うのが恥ずかしいのです。
終わってから聞いたのですが、この日が生まれて初めてのカラオケだったそうです。
そんな感じなので、彼女は1曲も歌うこと無く、最後までただ笑っているだけでした。

しかし、このカラオケイベントを言い出したのは他でもなく彼女なのです。
彼女は自分が好まないことを敢えて勧めてくれたのでした。
それは母のためです。誕生日を祝うためです。
見上げた根性です。

私はその有り難さに、その時は気付かなかったのでした。
まだまだ私も修行が足らないようです(笑)
ありがとう!!

ざっき流カラオケを一通り披露してみんなを笑い殺しにして、
聴いているだけの彼女をも楽しく盛り上げつつも、ここはやはり誕生日、
母への感謝の気持ちを何気なくメロディーに乗せ、
かりゆし58の「アンマー」を魂のビートで歌い上げたのでした。

 誕生日、おめでとう!


誕生日カラオケ

(「アンマー」とは沖縄の言葉で「お母さん」の意味。PVはこちら。

拍手[0回]

同期会発足

焼き肉

この日は前の会社の同期のみんなで焼き肉を食いました。
(この記事を書いているのが別の日なので”この日”と表現します。そこら辺はきちっとしときたい管理人なのでした)

1人が急用で来れなくなってしまいましたが、そいつの分までしっかり楽しんでやりました。
特上カルビはやっぱり特上だったよ!
写真左奥の白い山盛りの物体が気になる…( ̄~ ̄;)


そしてお腹がいっぱいになった後は、いよいよゲーム大会です。
ネットカフェにくり出しシアタールームを占拠して、大画面に勝手にWiiを接続です。
この時、初めてのWii体験でした。

同期会wii

簡潔に感想を述べるとこんな感じです。

「疲れた」

そして、

「買おう!」

拍手[0回]

お茶漬けで〆る

今日は私の前の職場の人達と一緒に食事をしました。
焼き鳥屋さんです。

焼き鳥

なぜわざわざこんな平日の夜に集まったのかと言いますと…
ある仕事のお手伝いを要求されたのです(笑)
もちろんお世話になった方々の頼みなので、二つ返事で快諾したのでした★
(本当は奢りと聞いて…いやいやそんなことはない…( ̄~ ̄;))

同じ課のみんなとこうして集まって食事をするってのは滅多になかったので、
辞めた人間が言うのもおかしな話ですが、「新鮮」でした(笑)

肝心のお仕事の方はというと…ほとんど出来ませんでした(爆)
と言うより、やる気が起こりませんでした( ̄ー ̄)
だってお腹いっぱいなんだもん。

やる事やらずに締めにはちゃんとお茶漬けを食べたのでした。
ごちそうさまでした!!!

お茶漬け

拍手[0回]

電気屋でタイムカプセル

先日プリンターを見に電気屋さんに行きました。
なんと私の家にはプリンターがありません。
家庭内LAN環境が流行っている昨今、ちょっと寂しいんじゃないの?
年賀状も今だに手書きで作ってるし…
と、いうことでどんなもんが出てるかなぁと見に行きました。

そしたらとんでもない物を見つけてビックリしました。
その名も「PLCアダプター」!!
知ってる人もたくさんいると思いますが、
PLCとは(Power Line Communications)の略で日本語は「高速電力線通信」。
ご家庭にある電気のコンセントをLANケープルの様に使ってデータを流し、
インターネットなどのネットワークに接続できるという代物。
家の中には初めから電気の線が走っていてコンセントがあちこちにあるので、
新たにケーブルなどを引き回さなくてよいのですごく便利です。

なぜビックリしたかというと、私が大学で研究生をしていた時、
私となぜか同じグループで研究をすることになった学部生の研究テーマが、
この「電灯線を使ったデータ通信」だったからです。
PLCそのものです。
この当時はまだどこもやっていない技術でした。
研究室の教授がある団体から依頼されて研究をすることにした、
とかなんとか説明してましたが、よく覚えていません(笑)

その研究自体はあまり成果は上げられなかったと記憶していますが、
あの頃の最先端が今はもう一般家庭で使えちゃうんだなぁなんて、
懐かしい気持ちも相まって、ちょっぴりしんみりしました。

どうやらこの技術が今世に出てきたのは、
去年の10月ぐらいに総務省がPLC技術を解禁したからっぽいです。
技術自体はもうその前に出来上がっていたんですね。
恥ずかしいことに全く知りませんでした。
もっとニュース見よっと(笑)

夕陽
(記事と直接関係ありません…しんみりって感じだけで載せてみました( ̄~ ̄;))

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]