忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悠久幻想。時は夜。そして桜。

今日は富山から友だちが来たのでした★
んで、とりあえず行きたいって言ったとこで飯を食いました

来来亭(笑)

ラーメンかよっ(≧д≦)ノ
しかもこれって福井?
ラーメンは富山の方がインパクトがあると思うけどなぁ。
ってことで、これを食えってモノを強引に注文させました↓


アイスてんぷら



アイスクリームのてんぷら(笑)
たぶん半分くらい食って、「甘ーい!!!!」って言ってギブアップするかと思ったら、
ペロっとあっさり食って、「うまかった」とのこと……つまんねー



そのあと、10時半に金沢の映画館で映画を観るんだとかで、
まだ時間があるから愛宕坂(あたござか)へ連れて行きました。
まぁ自分が行きたかっただけなんだけど…(笑)
これがねぇ、めちゃめちゃ良かった!!
ちかっぺ良かった!

一応、プランとしては愛宕坂の麓に車を停めて、
そこから愛宕坂の灯りの回廊の中を登っていって、
んで上にある足羽神社の樹齢360年のしだれ桜を観ようと思ってたんだけど、
たぶん車いっぱいだろうなぁってことで車でアジサイロードを突っ走って足羽山を登ってしまい、
動物園へ向かう途中の茶屋の前に車を停めようとしたところ…

なんだこの人だかりは!!!!Σ( ̄□ ̄|||)
そして車があちらこちらにキッチキチに停められてるではないか!!

はぅー想定外…( ̄~ ̄;)

完全にお祭りでした。
しかし運良くちょうどいい場所が空いてたんですけどね(笑)
友だちはツイていたってことだね★



なんかね、最高にロマンチックで風流でござった
茶屋前から足羽神社へ降りて行く途中にあるあの屋敷の庭で、
なんかローソク(行灯か?)がたくさん草の上に並べられていて、
すっごいいい感じ★


ろうそく
こんな感じ



ほぅあぁ〜想定外

足羽神社のしだれ桜もライトアップされててそりゃあもうなんとも言えませんよ
とんでもなくでかくてどこまでしだれんの〜!?ってぐらいしだれてました(笑)
地面にまでついてますよマジで。
個人的な話ですけど私は神社は神聖な場所だと考えているので、
そこでは写真は撮りませんでしたが…( ̄▽ ̄;)はー残念。
友だちはバッチリ撮ったので、写真が送られてくるのが楽しみ〜ヽ(´▽`)ノ

でもやっぱりあれだね。
最初のプラン通り、愛宕坂は下るより上るほうが間違いなく風情があるよ。
そこがちょっと残念
でも結局降りきったらまた登るんだけどね(笑)車は上に停めてあるんだから(⌒〜⌒;A


愛宕坂1
愛宕坂はこんな感じ



愛宕坂2
坂の途中の剣道場あたりにある桜。ライトアップしまくり



もう山全体がライトアップされてお祭りだ〜って感じでした★
たまらんね
笏谷石の石段と行灯(あんどん)の揺れる灯りがミラクルマッチングぅ〜ッスわ(⌒-⌒)

あと、やっぱり足羽神社のしだれ桜も上からの参道よりも表参道から登ってきて鳥居ごしに見上げたほうが、
圧倒的に美しい
その見上げる角度と、おそらく桜の枝のしだれ具合、そして照明効果が相まって、
この世の物とは思えぬ幻想的な映像美を作り出すんじゃないかと思います。
そこに行灯と歴史ある石段、神社といったエレメントが共鳴して、日本人の魂を揺さぶるんです。
うんうん、絶対そうだ(笑)

ただ、愛宕坂を下る時にわずかに遠くに見える足羽川河川敷の桜並木のライトアップされた姿と夜空とのコントラスト、これも一見の価値ありかもしれません。
ただし、あくまで個人的に(笑)

ライトアップされている時期にここに来たのは初めてでした。
だから行きたかったのだけれど、
いや〜行ってよかったぁ
桜自体が2年ぶりだしね。去年は3月からブラジル行ってたから。



愛宕坂の行灯による灯りの回廊としだれ桜のライトアップ、来週末あたりまでなので、
そこの君!!
キミキミ!
しぶってないで早く行っておいで


こりゃもっかい行くぞー
今度はゆっくりじっくり観よ☆

拍手[0回]

PR

桜と紙幣は共に散る

ぼんごれ



飯食いに行ったどー
友だちと行ったどー
ボンゴレ食ったどー

そうそう、ちょうど県の科学職の職員の友だちが来てたから採用状況を聞いてみたけど、
試験受かればぜんぜん余裕で入れるよって言ってましたよ(笑)KBさん!(爆)
ただ、今はあまりお勧めはしないなぁとも言ってましたが……( ̄▽ ̄;)

あっ、ちなみに明日は会社主催でお花見やってるらしいッスよ(笑)
足羽川河川敷で

拍手[0回]

枝垂れ桜 〜独唱〜

今日、昼飯を買いに大学病院内の売店へスタコラ歩いて行った。
私のいつもいる場所からそこへは早足で歩いて往復15分くらい。
意外と遠い。

途中の渡り廊下で桜の今まさに咲かんとしている蕾みを見た。
大成の時だ。

売店の1番奥の棚の1番上の段にいつも乗っているいつもの炒飯弁当が売り切れていて1つもなかった。
しかたなく2段下の鶏そぼろ弁当を手に取った。
いつもより100円高い。

白衣のお姉さんの次にレジを済まして廊下へ出たとたんにピンクのナース姿の大行進にでくわした。
その1番後ろを白衣の男が1人だけちょこちょことついて歩いていた。
ナースたちは手にピラピラの紙を持って、およそナースらしくない会話をしながら2列に並んで歩いている。
おそらくこの4月からこの病院で勤務するフレッシュな看護士たちであろう。
全くもってこの場に似つかわしくない初々しさ。

帰りの途中までがその一行と同じ方向で、
私は弁当が入った袋をプラプラさせながら後をスタスタ歩いた。
後ろから見える無数の頭。
みんなナースらしく髪をちゃんと束ねたりアップにしたり、とにかくキレイにまとめてある。
そして茶色い。

あなたがたはミスを犯しました。
茶色いです。
真っ向勝負を挑んだのは1人の男の看護士だけでした。
彼のモノは黒いです。
本当のことをいうと、本当の色です。



部屋への帰りは病院の外を歩いて桜の蕾みを見上げた。
今まさに咲かんとする花が世は無常なのですよと私に諭しの粒を落とす。
それを手の平に受けながら私はそうはいっても悲しいのですと目でささやき上げてギュッと握る。

50年後はナースの髪はピンクになってはいないだろうかと考えては、
バカバカしいと首を振って私は鶏そぼろ弁当に箸をつけた。
これはこれでうまい。

拍手[0回]

4月1日

火事だーーーーーぁ!!!!!

拍手[0回]

3月20日

卒業シーズンの歌の曲名みたいですけど違います(笑)
あっ、ちなみに今日は福大の卒業式があったみたいです。
構内あちこちにスーツと袴の若者が笑顔で小走ってました
それをたまたま近くに仕事で来たボビーと食堂で一緒にニヤニヤしながら見てました(笑)

さて、本題、
この前の祝日、ドライブに行った時の写真をバババッっと載せまーす★
写真いっぱいなんで説明は基本やる気なしでいきまーす(笑)


では、ゆる〜くスタート↓


だんご
途中のインターで食べた団子。メロンパンはお持ち帰り★



かめ
ぞうがめ。のおケツ。



カピバラ
カピバラ。おやおや、ここは水族館ではなかったのかな?



カワウソ
カワウソ。まぁ細かい事は気にしなくていいじゃん。



アンモナイト
アンモナイトの化石。えーと、入り口には確かに『水族館』と書いてありました。



イモリ
イモリ。なごむなぁ〜★



カエル
カエル。ギザなごむッス★



なまず
なまず。少しなごむッス★



でかいの
世界最大の両生類。ちなみに特別天然記念物。さてなんでしょう?



カエル2
答えはカエル。な訳ない いいケツしてるね★



さかな
んーと、さかな。



さかな2
またさかな。



さかな3
そしてさかな。



あごなさかな
訴えたい事があるさかな。



かに
剛毛なカニ。



へや
なんかの水生生物研究の人の部屋を模した展示室



へや2
その隣。



いとう
いやあのね、名前がおもしろかったんです。それだけです。



いとう2
こいつがイトウ。



あすてか
アステカ文明!?



ピラルク
女の子「おわっ!!なんじゃい!あのクソでかいお魚さんは!!」



ピラニア
ピラニア。あっ、ちなみにここは岐阜にある『アクア・トト』という淡水魚水族館です(今更!?(笑))



ピラニア2
「ハァハァハァ…」



ひるめし
アクア・トト内の喫茶店で軽く昼食。パンの中にいろいろ挟まっている。



ひるめし2
パンの上にいろいろ乗っている。



ひるめし3
カレーの上にいろいろ乗っている。店長、これほんとにカレー??



うめ
梅が咲いてましたー!!この場所は水族館だけでなく、その周りにいろんな物があって楽しめました★晴れてりゃ散策日和だったのに。



観覧車ー
ほらね。観覧車まであるんですよ!テンション上がって Aくんの後頭部までファインダーで捉えちゃいましたよ(笑)



ゴーヤ
ゴーヤチャンプルー。実はこの日、福井に帰ってきてから Iさんの行きつけの沖縄料理屋に行ったのです★



そーき
ソーキソバ。初ソーキ!!うまいぞこれは!隣に写ってる唐辛子を漬けた液体を入れるとこれまたうまい!!



たまごやき
ゴーヤなど入り卵焼き。でかいよ!ねぇ、でかいよ!隣にマヨネーズなどが乗っているよ!



ミミガー
ミミガー。キュウリとのハーモニー。



おにぎり
ラフティおにぎり。めちゃうまかった〜★らふてぃ!らふてぃ!(響きが気に入った(笑))



ようこママ
ようこママ。の琉球踊り★このおかみさんはただ者じゃないぞ(笑)とんでもない人だった(爆)



いやぁ〜楽しかった
個人的には最後の沖縄料理屋が抜群に楽しかった(笑)
あのママさんはすごいよ(笑)
てか Iさんもすごいよ
お客さんがみんな友だちなんだもん★
入ってくるお客さんみんなと「やぁ」みたいな挨拶してるし(笑)
いつも必ず午後九時に入ってくる女のお客さんがいるんだと話していたら本当にその人が入ってきたし!
時計みたらマジで九時ぴったりだし!!
「午後九時の女です」
って普通に紹介されてその人「てへっ」みたいな感じで席に着いてるし(笑)

なんだこの店は

楽しすぎる(笑)
後半はそのままカラオケ大会に突入( ̄▽ ̄;)
もちろん沖縄に関係する歌のみ(笑)
ようこママの写真はそのカラオケに合わせて踊っている時。
とりあえず私も「島唄」だけ唄いました(笑)
この店では誰かが唄い終わるととりあえず「ハナハナハナハナ〜!」と言って、
とりあえずコップを持ってみんなでとりあえず乾杯します。
とりあえずみんな強制(笑)
あな恐ろし沖縄のノリ…
店の主人がお客が飲んでるビール瓶を勝手に持ってきて他の客に注いで「飲んどけ」っていう店は初めて見ました(笑)
みんな友だちサー★

んー、なんというか、これはあれですね。
ブラジルのノリに近い( ̄▽ ̄;)
またブラジルに来たんか!?って思ってしまうような雰囲気。
懐かしいなぁいいね★いいね★
どうも私は南国(ラテン?常夏か?)のノリが好きみたいです

いや〜いい店見つけたなぁ〜って思ったのに、
この店は今月いっぱいで閉店と相成ります
残念
ようこママは沖縄に帰って民宿を始めるそうです。
そっかーなんか切ないね。

「頑張ってくださいね★」
とようこママに激励の言葉を贈り、私は抱擁をお返しに頂いて、
私たちは宴を後にしました。
帰りの車中でも、私たちは夢見心地でした。

祭りのあと

うまいこと言ったもんです。
決して言葉でダイレクトに表す事のできない心境のまま、
私たちを乗せた車は夜の町の中を帰路についたのでした

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]