忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ピアノマン

行ってきました★

『川村文雄ピアノリサイタル』!!

ハーモニーホールふくいであったんですけど、
なんつーかもー、グレイトでした


実は私はこの川村さんという人と同じ中学出身でして、
当時から既に彼の才能は抜きん出ており、
そのため文化祭とかみんなの前で1人壇上でピアノを奏でる…という姿を、
あの時の○中生徒なら誰しも覚えているのです。
特に私は、以前の記事にも書きましたが、
かなーり小ちゃい頃にピアノを習っていたことがあるんですが、
それが幼さ故の理由なき反抗(と、勝手に思ってる)で僅か数年でやめてしまいました。
その後の中学〜高校時代はやはり心残りがあったのか、
趣味程度にポロリンと鳴らす程度にピアノに触れていました。


そんなだから!そんなだから!!
私は、挫けないでずーっとピアノを続けて生きてきた彼のことを、
尊敬と羨望の眼差しで見ていたのを覚えています。
うむ、そうですね、
どっちかっつーと、
やっぱ羨ましいのが上でした(笑)
だって私の方が学年上なんだもん(⌒〜⌒;A


そんな彼の演奏をよもやこのタイミングで福井で聴けるとはホントに幸運でした。
ちょうど今、ピアノまたちゃんとやってみようかなぁ〜なんて想いが、
胸中をフワリフワリしている時なんですもん★
問題は月謝ですが……


はっきり言って、想像以上でした。
中学以来、初めて観ました。
その演奏を。
同じ会場で数週間前に観た高校生ピアニストのそれとは比較になりません。
(失礼ながら(⌒〜⌒;A)
何かが決定的に違う。
技術、経験、知識……そんな当たり前の違いを超えた何か、
何かが決定的に違う。
人を惹き付ける音。
心の奥を揺さぶる演奏。
なるほど、そうなのか。そうだったのか。


アンコールが始まる頃、
私の中のネットリした羨ましさはもうどこかへすっ飛んでいました。
ベネチアにでも飛んでいったのでしょう(意味なし)。
合間あいまに覗く彼の人間性。
人としての温かさ。
私は感じました。
きっとそういう部分が、その人の奏でる音に滲み出るのだと思います。
それは身につけようと思って簡単にできることではありません。
おそらく、今までにいろんなツライこともあって、
そういうのをしっかり捉えて向き合ってきてこそ身に付くモノだと思います。
と、勝手に想像しちゃってますが(笑)


そんなこんなで、とにかく、
優れた才能というのは総じて優れた心根を養ってこそ初めて輝く花であると私は思います。
これは間違いない。
そんな心根から放たれる音が、
私の羨望を尊敬に変えたのです。
ちょっと大袈裟だけど(笑)


だってすごいんだよ!
プログラムが終わってからのアンコールを結局7曲も演ってくれたんだよ!
「私の体力がもつかぎり時間が許すかぎり演らせていただきます」
なんてなかなか言えないって(笑)
アンコールの途中に亡き親友のためだけに書かれた曲を、
亡き親友のために非公式に演奏してくれたのも感動です。
いい曲でした。
終わった後も、会場の出口のところに立ってずーっと、
ずーっと握手やら写真やらと、来てくれた人への心遣いも痛み入ります。
感服で脱帽です。
そんなの私にはできません( ̄~ ̄;)


えらく心を動かされたので私も最後に握手して挨拶しちゃいました(笑)
「同じ○中なんですよー」って(恥)
これから私も新しく仕事を始めるにあたり、
とっても勉強になった感があります。
いやぁ〜行って良かった良かった〜


ハイそこのあなた!
川村文雄をヨロシクお願いします★
(勝手に応援(笑))


あっ、末文になっちゃったけど、
今日ハーモニーホールで高校の同級生の O君に会ったんだ(笑)
あの日産のだよ……
懐かしかったなぁ〜お母さんとそっくりだったなぁ〜(爆)

拍手[0回]

PR

よいしらせ

虹虹が出ました



それはそれは立派な虹で、
虹に家族がいるとしたら間違いなく親父殿が出てきた貫禄でした★


そしてふと振り向くと、



夕陽燃えているのかい?



息を呑む対峙。
時が止まる魔法の瞬間。

拍手[0回]

ジプシーキング

この日、私たちは海にいました。
行く夏を惜しみつつ、
来年の再会を約束するもはや儀式です。
朝は雨が降っていました。
それでも私たちは、
海に集わなければいけなかったのです。
それにしても、



切ない夏切ない…



なんなんでしょうこの切なさは(笑)
私たちの背後では浜茶屋の撤去作業が続けられていました。
電気も水も全て停められていました。
ライフラインが断たれた訳です。
もうここでは生きていけません。
生きていけないから、人は旅に出るのです。
もう意味がわかりません(笑)


しかしいい経験でした★
一寸先はクラゲとコンニチワっです。
砂漠で喰らう砂嵐ってこんな感じなんだぁって思いました。
風がハンパなく強くて吹き荒れる砂が無防備な柔肌を直撃です。
写真で1人がマットを身にまとっているのは、
砂漠に生きるジプシーの知恵です。


でもこんな閑古鳥がカンコカンコ鳴いてる海にも、
それなりに切なさにも似た情緒があることを知り、
それなりに人が遊びに来てるんだなぁと知り、
人と自然の温かさを感じずにはいられませんでした。


つまり何が言いたいのかと言うと、
海って最高

拍手[0回]

お盆の終わり

この日は福井へ帰る日。
よく考えたら激しく睡眠不足が続いていたことを思い出し、
めっちゃダル眠い朝を迎えました。


しかし朝から目を覚ましたのには訳があります。
訳あり★
富山の懐かしい友だちと昼飯を食う約束なのですじゃ!
富山では学生時代を過ごしてますからね
思い出がいっぱいなんです


小杉にてサラダうどんもずいぶん変わったなぁ


小杉のガスト集合(笑)
いやー懐かし〜
ここで1年ほどバイトしてたんですよね(笑)
食い物に困ったらやっぱファミレスでバイトが1番ですな


今回集まってくれたのはたまにコメントくれるゴン太さんと、
まったくこのブログを知らないぬまっちさんの2人。
この2人、私とは大学も違うし、バイトが同じというのでもありません。
なぜ友だちになったかというと、バンドです。
ちょっとだけバンド組んでたんですよね、こんな私も(⌒o⌒;A
ちなみにキーボード担当です★
ゴン太とぬまっちはギタリスト参加。
バンド名は「ゼブラ☆ゾ〜ン」。
いや懐かしー(笑)


活動内容「練習1回」のみで解散になったという幻のバンドです。
大人の事情が絡み合うんですバンドってヤツは(笑)
その集まりなんですが大抵集まれるのは毎回ゴン太とぬまっちの2人だけって感じです。
お盆だしねぇ( ̄~ ̄;)


なんか2人とも楽しくやってるみたいで良かったです
ゴン太は駅地下で唄いまくりで一種の地下組織のヴィジョンが垣間見れて、
話聞いてるだけでおもしろかったです
ライブよりも楽しそうだヽ(´▽`)ノ
ぬまっちはなんか音楽やってる人特有の悩みにぶち当たってるようだけど、
でもそれは真剣に音楽やってるが故の証でもあるから、
いい人生送ってるなぁと思いました。
いやぁ勉強になるわぁ


本当に、友だちっていいもんです★
楽しい時間を過ごしましたっ


おっとそうだ、ちなみに今月の30日にぬまっちの所属してるバンドが福井へライブしに来ますよ
富山から遠征です!
そうです、告知しときましょう(笑)



8/30(土) 福井 HALL BEE にて
『これって愛じゃねぇ?Vol.2』
開場: 18:00
開演: 18:30
チケット代: 1000円!
久しぶりの福井ライブ!



あっ、忘れてた、
「 WATER☆FLOW 」ってバンドですぬまっちさんは(笑)
どうやら対バンでおもしろいことやるバンドが出るみたいですよ
福井のバンドだそうですが、
なんでも大根をギターに見立ててかき鳴らすように一心不乱に大根を剥いていくんだそうです(笑)
ヴォーカルの人が(爆)
こ、こりゃ観に行くっきゃねー!!ヽ(´▽`)ノ


でも WATER☆FLOW は正統派なんでご安心を(笑)


てことでね、あのね、
誰か一緒に行こっさぁ〜ヽ(´▽`)ノ

拍手[0回]

まだお盆の中ごろ

この日は結局睡眠時間2時間で高岡まで高速ドライブ★
しかし切なさを乗り越えたおっさんのテンションは高めをキープです(笑)
四国で就職してる末っ子弟も一緒に、今度は父方のお墓参りに高岡入り。
そして少し遅れて弟夫婦も甥っ子を連れて来て高岡のばあちゃんちに集合し、
ほんとに何年ぶりか覚えていないくらい、
ひっさしぶりに家族全員がここ高岡に集結したのでした!


ばあちゃんと甥っ子が見つめ合うシーンなんて感動ものです(笑)
おおばあちゃんとひ孫の図です。
んで密かに感動したあとに、
いとこ家族もやってきてみんな一緒に墓参り。
こ、こいつぁ感動だぁ(笑)
血縁って絆は切れねぇんだよぉ(爆)


それから毎年恒例の地元のちっちゃい祭りに行ってチンドン屋のパフォーマンスに苦笑して、
腹一杯に寿司と焼きそばと焼き鳥を突っ込みながら夜がふける、
という一日でした


う〜ん、カロリーオーバーだ(笑)

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]