忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

素うどん

最近なんだかんだで割と忙し気なんですが、
でもブログを更新してないのはですね、
なんかこう、PC に向かう気が起こらないっていうんでしょうか?最近。
mixi もあまりちょくちょくログインしなくなりましたし。
あっ、mixi やってるって言っちゃった(笑)
まぁいっか(爆)


会社で仕事してた時から割とそうだったんですが、
私はディスプレイを見るより紙面を見る方が好きなんです。
エクセルファイルをダブルクリックして見るよりも、
紙に印刷されたデータをペラペラめくって見るほうが好きなんです。
紙と鉛筆、めっちゃ好き!
でもブラインドタッチのタイピングは腕に覚えありです。
基本的にデジタル系は得意です。
工学系出身ですから。
嫌いではありません。
でも何なんでしょう、それよりも紙が好きなんです。
紙と鉛筆に勝るもんはありません。


最近、親父の PC がぶっ壊れました。
起動できなくなったようです。
そっち系の問題が起こると必ず私が呼ばれます。
いつもは『オイオイしっかりしてよっ』ってぐらいの内容ばかりなんですが、
今回のトラブルには骨を折りました。
だって私は Mac 使い(笑)
でもおかげで、Windows の起動の仕組みとかいろいろと詳しくなっちゃいました★
アドミンパスワードも簡単に解析できちゃうんですね Windows って。
でもこういうのって基本的に『知っているか。知っていないか』の問題で、
知ってさえいればやるのは簡単であるのがほとんどです。
つまり練習しなきゃ身につけられないというもんじゃなくて、
知るだけでその後誰でもすぐ出来るというもんです。
そういう類いのものが今や全世界を動かしつつある……この事実をとてつもなく恐ろしく感じます。
きっとスピルバーグも同じようなことを思ってあの映画を作ったんだろうな。
そして私は今思ったんですが………私はどこに向かっているんでしょうか?(笑)


意味不明の記事です。
キータイプが止まりません。
基本的に嫌いではありませんから(笑)
そういえば今日は久しぶりにまた公園へ行ってみました。
少し歩いただけですが、
駐車場へ戻ってくる途中にふと右を見ると、
ちょうど真っ赤な大きな葉っぱが空中を移動しており、
それが地面に到達した瞬間にそこから「カサッ」という音が聞こえました。
その音を聞いたとき、
私はその余韻を楽しまずにはいられませんでした。
おそらくまた他の人からみたら私は変人に見えたかもしれません。
突然右を向いたまま立ち止まって動かなくなってしまったんですから。
その視線の先には何もないというのに。
でも、そこには見たい物があって、聞きたい音があって、
しかもそれはそこにその時にだけあるものなんです。
そして私は今思ったんですが………私はどこに向かっているんでしょうか?(笑)


そういえば今日は、昼間に『ROOKIES』というドラマを観ました。
たまたまテレビをつけたらやってました。
たまたま第1話からやっていて、うどんを食いながら観ました。
そしたらアツくなってきちゃって、うどんがやけにノドにしみました(笑)
ポジティブは世界を救います(爆)


うおぉーーーー!!!!
なんじゃこの記事はぁーーー!!!
(川藤風)

拍手[0回]

PR

たまった物を出す日

この日は久々の同期会!
…だったのか?(笑)
とりあえず、前の会社の仲間とお食事会です


最初は私と一足先に着いた男と二人だけで1時間ぐらいマッタリしてました(⌒〜⌒;A
みんな遅れすぎだ!
でも仕事が忙しいんですからしょーがないッス。
遅れてきたもう二人は既にかなりくたびれたご様子。
ど、どんだけやられてんの?
今回もそれはそれは熾烈な愚痴大会の様相を呈しました(笑)
いやーおもしろい話いっぱい聞けたなー(他人事(爆))


それにしてもこのお店、今回は韓国料理屋さんで半額サービスデーってことでやってきたんですが、
もう料理の遅いのなんのって。
焼き飯を何時間待ったのか覚えてないぐらいです。
完全に店長の計画失敗です。
普段1600円のものが800円で食べられるんだから、
そりゃたくさんお客さん来ますよねー。
ウェイトレスの女の子が可哀相でした。
かく言う私たちも何度もクレーム言いましたけど(笑)
それでも結局帰らずに最後までいたので、
最後の最後に店長が一品サービスで持ってきてくれました★
「クレーム=非難」ではありませんからね



かんこくデザートもあるよ



っつってもお腹ふくれなかったんでこの後てっちゃんラーメンにみんなで行きました(笑)
サッパリでうまい!
詳しくは書けないような話で盛り上がりましたけど、
とりあえずみんな上司には苦労してますね(笑)
(一部、部下にもか?)
結婚も楽ではないんだなーって思いましたし(爆)
おっともうやめとこ(⌒o⌒;A


次はまた来月、天下一武道会で会いましょう
(詳しくはまた次回の時に書きますけど(笑))

拍手[0回]

あ〜らよっと

最近パタパタしてたから気がつくとブログほとんど更新してない!Σ( ̄□ ̄;)
やれやれです。


今日は実はまた太鼓を叩きに行きました。
今日はお隣のさらに隣の地区の公民館でした。
公民館祭りらしいです。
この日の為の練習は……ハイ、皆無です(笑)
この前の祭りで舞台に上がったとき以来、バチは一切握ってないです(⌒〜⌒;A
こんなんでいいのか?
でも今日は大人は1曲だけだったんで問題なしです
しかも私の出番は曲の出だしの導入部のみ。
楽勝です★
主催者側からの注文は「テープカットでハサミが入った瞬間に叩いてくれ」。
なんじゃそりゃ
わずかたった1分弱の出番のために1時間前から集合して太鼓をトラックに乗せて運んで…
ちょっぴり涙が出ました。
いや、ウソです(笑)


そんな出番は真っ昼間のうちに終わり、
夜には太鼓メンバーで軽く打ち上げをしました。
焼き肉ですヽ(´▽`)ノ
タダ飯だ!
しかしよく考えると私はこの太鼓に関して全く金銭を払った覚えがないんですが、
祭り用の衣装といい、今回の打ち上げの資金といい、
いったいどこから金が流れてきているのだろうか?
祭りなどの演奏料もそんなに貰えるはずがありませんもん。
あんま活動してないですからうちの太鼓グループは(笑)
昔ちらっと会費とかあるんですか?って聞いたことあるんですけど、

「会費?そんなん俺らも払ったことねーよ(笑)」

とあっさり否定されちゃったんです。
が、どう考えても太鼓用の予算が組まれている……
これはおそらく地区のお金を使っているのでしょう。
しかし私の家は隣の地区です。
こっちの地区にお金を納めたことがあろうはずがありません。
ということは全く私とは関係ないお金でご飯を食べたり、
楽しく太鼓を教えてもらって叩かせてもらっちゃってるってことですか?
そうなりますか?
なぜ敬語になりますか?
…ふむーなんかそういうあやふやなお金の厄介にはなりたくないって
思いがある人なんですよねー私は
うーむ、面倒くさい性格だ(笑)


ところで太鼓のメンバーはほとんどが土建屋さんとか
長距離トラック運ちゃんとか板金屋さんとかです。
こりゃもうなんつーかコテコテの感じです(笑)
下町オーラ全開のトークがなんとも言えません
もう口調からして既に違いますもん。
同じ福井弁とは思えないぐらいです(爆)
こういう人たちの輪の中にいると、
「なんか小ちゃくまとまっちゃったなー自分」
って密かに思ったりします
なんか人間味がない人間になっちゃった感です。
みんな仕事の愚痴なんかを話に出すときなんかもすごい笑顔で笑いながら話すんです。
その内容を不幸と思っていないかの如くに。
愚痴をこぼしているはずなのにスガスガしく聞こえる。
江戸っ子?(笑)
私もこういうおっさんになりたいもんです。


ということで、あぁ〜なんか人の体温てこういう温かさなんだろうな〜って、
意味のわからん感動を味わいながら今日はガツガツ肉を食わしてもらいました
ゲプー
(失礼(笑))

拍手[0回]

いざ、

突然ですが、最近いろいろ動いてます。
いわゆる水面下の動きってやつです。
今私が動いていることは誰も知りません。
一緒に暮らしている親でさえも(笑)


いや、別に秘密主義に走った訳ではなく、
あえて公言する必要もないなということで。
会社ではよく「有言実行」と言われますけど、
私としては本来の熟語どおりの「不言実行」の方が性に合っているようです。
そういう意味ではサラリーマンよりも一人でやってく方が合ってたみたい。


そんな話はあっちに置いといて、
ようやく動く体制が調ってきたんです★
いろんな気掛かりなことも済んだし、
あとは当分は思うように動くことができる。
何が必要で何が必要でないかが整理され、
この体を動かす為の活力もみなぎりつつある。
そう、私の好きな時代劇風に言うのであればまさに、

『時は満ちた…』

いま、静かに目を覚ます。

拍手[0回]

京都セミナー

この日、初めて私は車で京都に来ました。
鉄道にしろ高速道路にしろ、
今まで幾度となく通り過ぎたことはありましたが、
この地に降り立つのはいったいいつぶりでしょうか?


一応、ここへは勉強しに来た訳です。
カイロの勉強です。
正確にはオステオパシーに分類されるテクニックの習得が目的で
そいつはカイロプラクティックとはまた違うもんなんですが、
でもそんなことはあまり重要ではありません。
どっちも同じ「人を治す技術」です。

余談ですがオステオパシーはアメリカでは正規の医療になってます。
つまり完全に西洋医学の中に分類されます。
カイロプラクティックはそれより弱い立場である補完代替医療扱いです。
つまり同じ徒手療法でもカイロは西洋医学には入らない訳です。
それはオステオパシーがより西洋医学的知識を必要とすることを意味しており、
カイロよりも習得が難しいというのもその為です。
たぶんそういう理由で日本ではカイロよりも馴染みがないんだと思いますが、
ちゃんと出来るんであればこれはかなり良い治療技術なのです。
でもまぁどちらも日本じゃ民間療法扱いですけどね( ̄~ ̄;)

ということで、
今回は自分の技術の幅を拡げようっちゅうことで学びにきたんですけど、
しかしそこはやはり京都。
半分観光もプランニングしてたりして(笑)
私も人の子ですもんっ(⌒〜⌒;A


結果だけ言うと、
この日の勉強は日付をまたぎました( ̄▽ ̄;)
とても1日でやる内容じゃねぇ
今回は一部のテクニックだけを下肢メインで進めた内容だったのに、
それでもかなり盛り沢山でお腹いっぱいです(笑)
さすがオステオパシー、奥が深いッス
てか、途中京都の街へ繰り出したからでもあるんですけどね(爆)
だって友だちと約束してたんだもん。
ちなみに今回のセミナーの先生は個人的な知り合いでもあるので、
一緒に街へ繰り出しました★
そうです、幸せなことにマンツー指導だったんですよ
やっぱ人と人の繋がりって宝物やね!人生のさ


なんかめんどくさくなってきたんで、
今回も写真ダイジェストにしよっと↓



鴨川1鴨川。これが鴨川かぁ〜



舞子はん舞子はんが歩いてた!



湯葉フォンデュ湯葉フォンデュ。美味



鴨川2川岸から見上げた鴨川にかかる橋



鴨鴨川に群がる鴨たち



白鷺たまに白鷺



京都カフェ受付してから入店できるまでに1時間待った人気カフェのタルト



てか人多すぎだよ京都!!
私は京都には住めません
それはハッキリしました(笑)
でもあのカフェのタルトは絶品だったのでまた行きたいカモ(爆)


帰りは一応、泊まらずに京都を後にしたんですが、
眠気がもう辛抱たまらず敦賀あたりで車中泊しました(⌒〜⌒;A
って福井もうすぐじゃん!(≧д≦)ノ
いやいや、前日の時点ですでにヘトヘトやったんですもん。


そんなこともありましたが、
母さん、僕は元気でやっています。
ってなんじゃそりゃ
また来週〜

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]