忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   
カテゴリー「日々のこと」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とりあえず胸筋を鍛えよう

今日、いつも行くミスドでこんなことがありました。


ドーナツ食い終わって、ちょちょっと仕事の書類を書き終わり、
コーヒー飲みながら読みかけの本でも読もうかと思っていた時。
その前にトイレに行こっと立ち上がって歩いて行くと、
ちょうどその正面にある座席のところで
高校生らしきカップルが抱き合ってやがるじゃないですか。


大胆不敵!(゜o゜;)


思わず四字熟語も飛び出ます。
でも様子がおかしい。
明らかにイチャイチャムードではない。
しんみりムードです。
むむ……別れ話、しちゃった?


歩きながら男の方と目が合いました。
「おいおい勘弁してくれよ」的な表情で私を見ていました。
なぜそれを私に訴えるのか?
女の方はというと、誰が横を通ろうが、
誰に見られようが全く気にしていない様子。


そうか、君が彼女を傷つけたのか。


ほんの数秒のうちにそんなことを感じ取りながらトイレへ入りました。
トイレを出てテーブルへ戻る時にもまた、
さっきと同じ顔をした男と目が合ってしまいました。


もっと堂々と受け止めたらんかい!


なぜか苛立ちました。
相手を受け止める覚悟なしに別れ話なんてすんなよ。
って、まぁ、事情については私の想像なんですけどね(笑)
でも、たぶん、当たらずとも遠からずでしょう。


こんな時、どうしたらいいんでしょうかねぇ?
すぐ横を通らなければトイレにも行けないし、
コーヒーのおかわりも頼めない。
そのハッピーならざる雰囲気に、
なにか気を遣ったほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。


運命のいたずらか、
ちょうど彼らの隣のテーブルには女性の1人客がいました。
近くのその他のテーブルには誰もいません。
まさにその一角のみ…。
女性の1人客は彼らを正面に見る形で座っています。
これは気まずい!
これも変に気の毒に思いました。


こんな時、近くにいる人が、

 「あんちゃん、女を泣かせるんじゃねーよ」

と男にバシッと横から言ってやったり、
もしくは、

 「あんたの気持ちわかるよ。私も同じように言われたことがあるんだ」

と女に優しい言葉をかけてやったりする場面を、
ハリウッド映画で見た事があります。
人類みな兄弟。


でもこれって、
現実的になかなか出来ない。
でもだからと言って、
なにも見ていないかのように完全に無視するというのは、
それが気を遣っている結果にしても、
そりゃあ不自然な絵じゃないでしょうか?
うーん、不自然だ。
でもそれを日本では礼儀と言うのでしょうか。
テーブルマナー?
いやいや。
不自然だ。


いや待てよ、そうかわかった。
不自然だと感じた理由が。
相手の男が周りを気にしておどおどした態度だったからだ。
相手の男が目の前の女に集中して2人だけの世界に入っていれば、
これはこれで美しい光景になったはずだ。
周りが気を遣って息を潜めている絵面も、
その美しさに花を添えていたはずだ。
うむ、つまり、この出来事を台無しにしてしまったのは、
あの男子高校生の覚悟の弱さ故だったか。
若さ故に、舞台に上がることを恐れてしまったのですね。


ってことを、コーヒーを啜りながら考えてしまいました(笑)
なにやってんだか(⌒〜⌒;A
やれやれと思って読み始めた本のページにはちょうど、
今の私にはすごく気になるフレーズが書かれていたのでした。



 「われわれが学ばなければならないものは常にわれわれの目の前にあり、
  敬意と注意をもって周囲を見さえすれば、
  神がわれわれをどこに連れていこうとしているのかわかり、
  どれが次の一分間に踏み出すべき最良の一歩であるかもわかるのだ」



あの……けっして怪しい本ではありません(笑)
パウロ・コエーリョの小説です6(⌒〜⌒ι)
うむ…肝に銘じておきます!
どーんと受け止めるよ〜(笑)

拍手[0回]

PR

マイッチング

んー、この前のいつだったか、
親父が仕事から帰ってきていきなり

「これ知ってるか?」

と言って1枚の CD を私に見せてきました。
何いきなり?と思いつつもどれどれと見て文字とか追って見ると、
『中山うり』の文字が見える。
そのひと呼吸後、

「あぁ、知ってるわ」

と私は答えました。
内心、かなり驚愕してました(笑)
なんで親父がこの人知ってんの!?(゜o゜;)


私の場合は iTunes の恩恵を全身で受けさせてもらっているので、
田舎ではあまり知られていないアーティストとか
けっこうちょくちょく聴いてたりします。
家に居ながらにしてタダで試聴できちゃうもんねっ☆
その中でも中山うりは私もお気に入りで何曲かダウンロードしちゃってます。
曲単位でバラで買えるのもいいんだよね、iTunes サマサマですm(_ _)m


そんな誰とも話の中で出てきたことのなかったキーワードが、
まさか私と好みの合わない親父の口から出てきたことが、
正直ビックリ仰天で、そして、妙にこそばゆい感じを味わったのです。
そう言えば何かに書いてあるのを読んだことがあります。
 
「人はどういう時に喜びを感じるのか?
 自分が良いと感じた感動を誰かに教えてあげて、
 そしてその人が自分と同じように良いと感じて感動した時、
 それを見た時に人は喜びを感じる」

うむ、そう言えば私は音楽に関して人と好みが合うというのがそんなに多い方ではないです。
うむ、なかなかやるじゃん、親父さんよ(笑)


でもよーく見ると、


『カバーアルバム』


の文字。
カバーじゃん!(-"-;)
話によると、
ラジオで流れているのを聴いて気に入ったから買ってきたそうな…
なーんだ、結局古き良き時代の選曲がアンテナに引っかかっただけか。
でもまぁ、
根底では何か同じモノを感じたのかもね。
気に入ったらオリジナルも聴いておくんなまし。



中山うり
問題のカバーアルバム(笑)


拍手[0回]

さようですか

最近、お湯に凝っている。

と言ってもお風呂のことではありません。

飲む方です。

いわゆる「白湯」というやつ。

これがなかなか不思議なやつ。

同じお湯でも違う作り方をすると、

そのまま味の違いとなって表れる。

例えば「味が尖ってる」とか、

「ノドで消えるようだ」とか。

これからお見合いとかでどっかの座敷で女の人に

「趣味は?」

と聞かれたら私はこう答えよう。




「白湯です」



拍手[0回]

機は熟した

うおぉー!!
きたぁー!!
ついにきたぁーー!!(≧д≦)ノ



HPが完成しました!!( ̄∀ ̄)ノ



私が年賀状送った人は URL 知ってると思うので、
また時間がある時にでも覗いて見てくださ〜いヽ(´▽`)ノ
てか、2ヶ月ぐらいかかったんじゃないかな…長かったー(T人T)

拍手[0回]

ネコ型

えーっと、うん、まだできないですホームページ。
けっこう作るものがたくさんあるんですよね……ま、負けんぞ!(≧д≦)ノ


話は変わって、年末の時の話。
何日だったか忘れたけど、
夜わたしが家に帰ってくると親父がテレビを見ていました。
また韓国ドラマか…と思ってみたら、ち、違う!


ドラえもん!?


なぜ?(゜o゜;)
なぜなんだ親父よ。
しかも大長編じゃないかよオイオイ。
おおー!
これは昔の「のび太の大魔境」じゃないか!
懐かしいぃ〜☆
BS でたまたまやっていたらしい。
やっぱドラえもんていいよねー。
思わず観てしまいました(笑)


実はわたくし、昔はドラえもんが大好きだったんです。
コロコロコミックも読んでたし、単行本も家に何冊かあるし、
大長編も観まくったし、ビデオも持ってました。
カミングアウトしちゃうと、
大長編の音声だけをカセットテープに録音して、
夜寝る前とかにこっそりウォークマンで聞いたりしてました(笑)
ドラえもんって、いいよねぇ〜☆


個人的には、鉄人兵団が1番好きだった気がします。
泣けるんですよねぇ。
でも海底鬼岩城も好きですねぇ。バギーちゃん!
小宇宙戦争もいいですね!パピくん!
武田鉄矢の詩が心に染みます。
最後にドラえもんをしっかりと観たのはいつだったか…
たしか大学時代にレンタルしてきた「雲の王国」を
アパートで1人しんみり観たのが最後だったかと。
あのときは楽しかったなー(笑)


よーし、またドラえもんを観直すかな!
月に1本ぐらい気が向いた時に。


って、なんでしょうこの意味のない告白( ̄▽ ̄;)

拍手[0回]

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]