忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まぁいっか

今日のお昼に、いきなり親戚がうちへやってきました。
富山の小矢部にいる親戚です。
クロスランドタワーのすぐそばなんですよ★
ってそんなことよりも急だなオイ!
いや、たぶんうちの親には前からアポ取ってたと思うんですが、
いやぁ〜私ゃ聞いてないよ(笑)


とりあえずお出かけ支度を済ませて到着を待ってたんですが、
それからどこへ食べに行くのかと思えば『きときと寿司』!!

なっ!?富山が本場やっちゅーの!(≧д≦)ノ(笑)

もっとこう、福井くさいとこが良かったんじゃないかなー( ̄▽ ̄;)
って心の中で囁きながらルンルン気分で寿司食いに行きました。
だって『きときと』うまいんだよね(爆)


ということで、今日は久しぶりに腹一杯寿司を食えて幸せな1日でした
叔父さんも叔母さんも元気そうで良かった良かった〜
いとこは今日来てなかったけど相変わらずモテモテのようで羨ますぃ限りッス
どこで遺伝子狂ったかね(笑)


きときと寿司はいつもの如く満員御礼で、
長居してはまずかろうということで適当に切り上げてうちへ来るとまた宴会です。
きときとで瓶ビール何本空けたんだよおっさんたちよ
でも流石に明日は仕事なので日が暮れるまえに帰って行かれました。
帰り際に運転係の叔母さんが「酔っぱらいばっかだよ」って小さくぼやきながら靴を履いてました。
いつもの光景です。
なんだか一足早くお正月がやってきたように錯覚します。
親戚っちゃいいもんやちゃ。ハイ富山弁(笑)


うーんところで、今日はなんで遊びに来たんだ?(爆)

拍手[0回]

PR

素うどん

最近なんだかんだで割と忙し気なんですが、
でもブログを更新してないのはですね、
なんかこう、PC に向かう気が起こらないっていうんでしょうか?最近。
mixi もあまりちょくちょくログインしなくなりましたし。
あっ、mixi やってるって言っちゃった(笑)
まぁいっか(爆)


会社で仕事してた時から割とそうだったんですが、
私はディスプレイを見るより紙面を見る方が好きなんです。
エクセルファイルをダブルクリックして見るよりも、
紙に印刷されたデータをペラペラめくって見るほうが好きなんです。
紙と鉛筆、めっちゃ好き!
でもブラインドタッチのタイピングは腕に覚えありです。
基本的にデジタル系は得意です。
工学系出身ですから。
嫌いではありません。
でも何なんでしょう、それよりも紙が好きなんです。
紙と鉛筆に勝るもんはありません。


最近、親父の PC がぶっ壊れました。
起動できなくなったようです。
そっち系の問題が起こると必ず私が呼ばれます。
いつもは『オイオイしっかりしてよっ』ってぐらいの内容ばかりなんですが、
今回のトラブルには骨を折りました。
だって私は Mac 使い(笑)
でもおかげで、Windows の起動の仕組みとかいろいろと詳しくなっちゃいました★
アドミンパスワードも簡単に解析できちゃうんですね Windows って。
でもこういうのって基本的に『知っているか。知っていないか』の問題で、
知ってさえいればやるのは簡単であるのがほとんどです。
つまり練習しなきゃ身につけられないというもんじゃなくて、
知るだけでその後誰でもすぐ出来るというもんです。
そういう類いのものが今や全世界を動かしつつある……この事実をとてつもなく恐ろしく感じます。
きっとスピルバーグも同じようなことを思ってあの映画を作ったんだろうな。
そして私は今思ったんですが………私はどこに向かっているんでしょうか?(笑)


意味不明の記事です。
キータイプが止まりません。
基本的に嫌いではありませんから(笑)
そういえば今日は久しぶりにまた公園へ行ってみました。
少し歩いただけですが、
駐車場へ戻ってくる途中にふと右を見ると、
ちょうど真っ赤な大きな葉っぱが空中を移動しており、
それが地面に到達した瞬間にそこから「カサッ」という音が聞こえました。
その音を聞いたとき、
私はその余韻を楽しまずにはいられませんでした。
おそらくまた他の人からみたら私は変人に見えたかもしれません。
突然右を向いたまま立ち止まって動かなくなってしまったんですから。
その視線の先には何もないというのに。
でも、そこには見たい物があって、聞きたい音があって、
しかもそれはそこにその時にだけあるものなんです。
そして私は今思ったんですが………私はどこに向かっているんでしょうか?(笑)


そういえば今日は、昼間に『ROOKIES』というドラマを観ました。
たまたまテレビをつけたらやってました。
たまたま第1話からやっていて、うどんを食いながら観ました。
そしたらアツくなってきちゃって、うどんがやけにノドにしみました(笑)
ポジティブは世界を救います(爆)


うおぉーーーー!!!!
なんじゃこの記事はぁーーー!!!
(川藤風)

拍手[0回]

他生の縁

たまたま時間がおして、
たまたまいつもと違うプランで動く。
すると世界がいつもと違う有り様になっていて、
このままだといつも通りに間に合わないことに気付く。
そこでたまたま浮かんだ回避策をたまたま近くにあるもので実行すると、
たまたまそこにしばらく連絡のない友人の姿を見つける。
たまたま見かけたその姿は鏡に映っただけの後ろ姿であったけれど、
それでも見た瞬間に誰とわかって少し振り返る。
しかし誰とわかったけれども私は急いでいたので、
声をかけずにそのまま自分の道を急ぐ。
とうぜん向こうも気付いてはいない。
後ろに目がついていないかぎり。
少し心がざわつく。
なんと器の小さいことか。
あのことが許せないのか。
声をかけなかったのは、急いでいたからではないのか。
30分ほどでやることを終え、
時計を見てからいつも通りの流れに乗ると、
それは完璧にいつも通りだった。

拍手[0回]

たまった物を出す日

この日は久々の同期会!
…だったのか?(笑)
とりあえず、前の会社の仲間とお食事会です


最初は私と一足先に着いた男と二人だけで1時間ぐらいマッタリしてました(⌒〜⌒;A
みんな遅れすぎだ!
でも仕事が忙しいんですからしょーがないッス。
遅れてきたもう二人は既にかなりくたびれたご様子。
ど、どんだけやられてんの?
今回もそれはそれは熾烈な愚痴大会の様相を呈しました(笑)
いやーおもしろい話いっぱい聞けたなー(他人事(爆))


それにしてもこのお店、今回は韓国料理屋さんで半額サービスデーってことでやってきたんですが、
もう料理の遅いのなんのって。
焼き飯を何時間待ったのか覚えてないぐらいです。
完全に店長の計画失敗です。
普段1600円のものが800円で食べられるんだから、
そりゃたくさんお客さん来ますよねー。
ウェイトレスの女の子が可哀相でした。
かく言う私たちも何度もクレーム言いましたけど(笑)
それでも結局帰らずに最後までいたので、
最後の最後に店長が一品サービスで持ってきてくれました★
「クレーム=非難」ではありませんからね



かんこくデザートもあるよ



っつってもお腹ふくれなかったんでこの後てっちゃんラーメンにみんなで行きました(笑)
サッパリでうまい!
詳しくは書けないような話で盛り上がりましたけど、
とりあえずみんな上司には苦労してますね(笑)
(一部、部下にもか?)
結婚も楽ではないんだなーって思いましたし(爆)
おっともうやめとこ(⌒o⌒;A


次はまた来月、天下一武道会で会いましょう
(詳しくはまた次回の時に書きますけど(笑))

拍手[0回]

やってみる

ある日、公園に行ってみた。
テクテク歩いてみた。
並木がある。
足下でカサカサと音がする。
でかい赤い葉っぱが靴先にあたる。
見上げてみる。
背の高い樹木の葉っぱはバツの悪そうな顔をしている。
完全に赤茶色の葉っぱ、
完全に緑の葉っぱ、
途中まで赤茶色で途中から緑の葉っぱ、
まだ作業中とみえる。
もっとよく見てみる。
ざっくり見て、
外側の葉っぱから幹に向かって変化が起こっていることに気付く。
でもそれはあくまでざっくりの話。
おもしろくてしばらく見続けてみる。
すると段々と、
変化の途中であることの実感がわいてきて、
こいつも確かに生きているらしい、と、
不意にこみ上げる意味不明の感動。
涙腺を刺激するインパルス。
慌てて理性を呼び戻そうとする私をちらっと見るシーズー。
空からカサカサと言うのは樹木の笑いか風のいたずらか。
確かに風が冷たい。
もう公園を後にしてみた。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]