忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『危機感を覚える』の巻!

今週末は、
 頸椎の前方変位の検査と矯正

と、
 上部胸椎(第6頸椎〜第3胸椎)の検査と矯正

を勉強しました。


つーか…スランプ突入!!!!!(T人T)
今まで掴めていた感覚が全くわからなくなってしまいました…なぜ!?
自信喪失(iдi)
練習不足??

誰か背骨グリグリ触らせてくださーーーーいm(_ _)m
ちなみに今夜も私の上部胸椎はズキズキしています(笑)

拍手[0回]

PR

「俺の本気を見せてやる」(笑)

この日、ついにあの電話がかかってきました。

 「寝てた?」

社長です(笑)
朝10時半頃です。
もろ仕事中やんけ!Σ( ̄□ ̄;)って時間です。

夕方6時半、私は約束の時間より10分早く、約束の場所に着きました。
今日は焼き肉です。
ひゃっほぉう〜ヾ(⌒▽⌒)ノ

しかし社長と2人っきりか?
ドキドキです。

約束の時間通りに、プリウスが駐車場に入ってきました。
出てきたのは若い社長だた1人。
おおぅマンツーか!?Σ( ̄□ ̄|||)
ちょっと痛かったです。

しかし店に入り席につくと、彼は言いました。

 「小ちゃいの2人呼んでるから」

マジすか!!?
あの2人か!(⌒_⌒)
私はもう安心感でいっぱいでした。

会社にいた頃、私が小ちゃい2人と仲良かったことを知っていたのでしょうか?
と言うより、単に社長が仲が良いということだけかもしれませんけど(笑)

しばらく遅れて登場したのは、W課長とI係長でした。
Iさんなんてノッケから相変わらずハイテンションで、
うわぁ〜懐かしいなぁ〜と一気に時間が逆戻りです。

よくこの2人がこんな早い時間に帰れたなぁという疑問も、
私の目の前に社長が座っているという事実ですっ飛びました。
まだ2人が来る前に社長が少し言いました。

 「最近、Wが元気ないんだわ。だからちょっと元気づけてやろうと思って呼んだんだ」

私は心の中で思いました。

 「Wさんはいつもヘトヘトですけど(笑)」

Wさんの状態は私は割と近い位置でずっと見てきていたので、
彼がどれくらいマイっているのかは社長よりはわかっているつもりです。
もしや今はもっと酷い事になっているのか?
とも思いましたが、実際にWさんを見て

 「あぁ、いつも通りだな」

と確信しました。疲れきった感じです。
Wさんは今回のように半ば強引に呼び出さない限り、
必ず仕事を優先させてしまうのです。
そしてその負担を全て自分で被ろうとするのです。
管理者になるには、あまりに優しすぎる人なのです。
私は彼に、絶対に家業を継いだほうが向いていますよって言い続けていました。
今でもそう思っています。
この日は言いませんでしたけど(笑)
だって社長がいるんだもん(爆)

そしてもう1人、Iさんのほうについても思いました。

 「この人を呼んだのは絶対社長の趣味だ(笑)」

案の定、この日ずっと喋り続けていたのはIさんと社長でした( ̄▽ ̄;)
たまに私がちゃちゃを入れる。
そしてWさんがそれを聞いていて笑っている。
そんな感じ。
笑ってはいたけれど、やはり少し、Wさんは元気がなさそうでした。
今も大変なんだな。


肉は最高に旨く、カルビなんて舌の上でとろけました★
会社の古今東西の裏話や協力工場のこと、いろいろ聞けてすごい楽しかったです(⌒-⌒)
社長から聞く裏話はやはり社長であるが故にそのおもしろさ・裏話レベルも文字通り社長級でした(笑)
なんか得した気分♪
おそらくこういうノリの社長だからこんなことが出来るんだな。

改めて感じたのは、Iさんと社長との親密度。
まるで友達です。
あんたらスーさんとハマちゃん?
トークの息も合い過ぎ(笑)
実はあの会社で1番強いポジションにいるのは次長でも部長でもなく、
Iさんなのではないか?
と思えました( ̄~ ̄;)
もちろん仕事ではそこらへん厳しくやっていると思いますけど…。


なんだかんだで平日にも関わらず2時間くらい食って喋って笑って過ぎました。
極上の肉とトークでお会計は社長持ち。
うぅ〜ん、最高!!!!ヽ(´▽`)ノ

明日もみんな仕事があるので(私もですよ★)、
宴の終焉は驚く程あっさりとして、みな帰路につきました。
社会人のノリです。
最後に店の外で、車へ向かう男達に向けてまたもや社長が言い放ちました。

 「今度は鍋食いに行こうや。また連絡するわ」



彼は本気だっ!(笑)

拍手[0回]

それでも確かに、それぞれの道を歩んでいくんだね

福井マラソン
ゴール地点!



この日はまたもや出場してしまいました。
福井マラソン!!
きっかけは会社の強制命令だったのに、
気がつけば会社を辞めてからも自主的に参加している自分がいる…。
まぁいっか(笑)
同じバカがもう1人いることだし(爆)
会社の同僚1人と一緒に参加したのです。

なんだかんだ言っても、汗を流すのは気持ちがいいッス!
特にマラソンは人がたくさんいてお祭り気分で、
秋の太陽と風を浴びながら金木犀の香りの中を漂うようにして、
一般公道を堂々と駆け抜けるのです。
ヤミツキってやつです。

しかし結果は…去年より悪くなってる!!Σ( ̄□ ̄;)
というより…年々悪くなっていってる!!(T人T)
年のせい!?
いや、練習不足ということにしといて…( ̄~ ̄;)
公表しちゃうとこんな感じでした↓
参加部門:
 10km20歳代
タイム:
 55分46秒
部門別順位:
 115位

確か52分くらいだった時の順位は60位ぐらいだったので、
このたった5分程の間にどんだけの人が走り抜けているのか…
という事は、ちょうど混戦する時間帯だということかな。
まだまだだ。
来年頑張ります(笑)

驚いたのは、会社で率先してマラソンへの参加を呼びかけていた
あの元常務に会場で出会ったことでした。
去年、私と同時期に退職して、その後はある会社に再就職して中国へ渡ったと聞いていましたが、
日本に帰ってきているという噂は本当でした。
今は何もしていなくて、悠々自適の生活を送っているそうです。
しかし60歳を超えてもバリバリ走ってるなんてさすがは常務★
(私の中では今でも常務なのです(⌒o⌒;A)
私はこの常務をかなり尊敬しています。
まだ私が会社にいたある時期、
私はなぜか毎朝、常務と私の上司との3人で特別勉強会をやられていました。
その時ははっきり言って「そんな時間ねーっちゅーの!!( ̄  ̄メ)」
って思っていましたが、
しばらく経つと、まことに有り難い時間であったなぁと思えるのです。
品質管理業務の幅に収まらず、工程管理や会社経営、はたまた一社会人としての在り方・考え方など、
本当にこの人は真心から何かを伝えようとしているのだなぁと感じられる教えを受けました。
これこそが教育であると思いました。
この人のために、是非とも頑張りたいと思いました。
頑張りきれませんでしたけど(笑)

ともかく、来年もこの人に会える場所があると思えるだけで、
走り甲斐があるってもんです。



さて、この日はまだありました。
マラソンのあと、会社の同僚たちとまたもや食事大会でした!


すたみな
逃げるな!



いろいろ彷徨って結局すたみな太郎(笑)
さらに驚いたことに、店に入って会社の外注さんたちと出くわしました!!
中国人研修生たちと社長です。
その研修生たちのうち3人は私が会社にいた頃からいる人達で、
しかもかなり私と絡んだ仕事をした人達でした。
とても懐かしかったです★
「痩せたね」って言われたのが印象的でした。
どうやら彼女達は今年の11月で中国に帰るそうです。
この中国人受け入れ制度は確か3年が期間であるので、
そうかぁもうそんなに経つのかぁ…と、感慨にふけってしまいました。


デザート



でも食べる物はしっかり食うぞ!!(笑)
食い放題ですから。
デザートまでいかないと損損\(⌒▽⌒)/


半分デザート



一口ずつ食べてやれぃ!
贅沢食いだぁ〜〜〜(笑)

あっ、ちなみにオゴリではありませんでした(爆)

この後はもちろん、ゲーム大会でした( ̄▽ ̄;)

拍手[0回]

世は太平なり

国見岳
いつ見てもでかい風車だ



この日は天気が良かったので国見岳の山頂に赴きました。
風は少し肌寒く、鳥の声と草と風の会話と風車のうなり声だけが聴こえました。
越前海岸に沈む夕陽に一抹の淋しさを覚えました。

拍手[0回]

さらば赤い制服

この日、私はバイトを辞めました。
すると、所長がこれでいい肉でも食ってこいと言い、
ジョイフルのステーキセットのタダ券を2枚くれました。

一応ことわっておきますが、
ジョイフルといってもファミレスチェーン店のジョイフルではありません(笑)
福井にはあるのです。
ジョイフルという名の店が。
しかしその中にレストランがあるとは知りませんでした。
てっきり銭湯チックな施設なのかと思っていました。
時たま劇団が公演をしているようですし(笑)

そんなこんなで最後のお仕事を終えた後、
私と一緒に遅番だった社員の人1人で、
レッツジョイフル!!
初ジョイフルだ!!!


ジョイフル肉
肉。かなり上手かった(⌒-⌒)4000円ぐらいするもんね



そして、その後はというと…


ジョイフルアイス
もちろん全部社員の人のおごり★



今度はあのジョイフルへと移動してまったりとデザートを食したのでありました。
なぜこんなにながながと話し込んだのかと言いますと、
この社員というのがなかなかのおもしろい人生を歩んできている人で、
最後の最後に少し興味を抱いたからでした。
と言ってもこの人は私と同い年なんですけどね( ̄▽ ̄;)

とりあえず大学を3カ所点々と入学、中退を繰り返し、
その間に沖縄以外の日本全国を貧乏放浪し、
結果的には芸大を出てプロの写真家になって写真集まで出版している人だ、
というのは知っていたのですが、
その見えざる過去にいろいろあったおもしろ(?)話がぶっとんでて笑えました。
かなりぶっとんでます。
下手したら笑えないダークで重たい話です。

人の事なんであまり詳しくは書けないのですが、
やはり普通の人では芸術の分野で開花することはできないのだなと感じました。
そりゃこんな人生を経験している人には勝てないです私は。
って感じです。

ちなみに、あくまで本業は写真家であり、ガソスタは仮の姿らしいです(笑)
あなたも良かったら買ってあげてください。写真集。
作品名は「illumination 」。
¥1,995-(税込み)です。
アマゾンでも手に入りますよ★
私は買ってませんけど(爆)

現在、第2弾を意欲的に制作中とのこと。
なんで宣伝してんだ?私…

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]