忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心に太陽をもて

心に太陽をもて
友だちと言葉をもて
唇に歌をもて…



タイトルを見て、あっ、山本有三だね、と思った人が多いと思う。
が、どうやら元はドイツのある詩人の詩の中の三行だそうだ。

私は名言集とかによく載っている山本有三の「心に…」の言葉よりも先に、ある本でこの三行の言葉だけは知っていた。
一つだけでもいい言葉だが、三つあるとなおわかりやすい。
いわゆる幸福論だ。


いま、この言葉を叫びたい。
今一度、峠を越えるために、疲れに震える膝をおろおろさせないために。
正直、休みたい。
休みたいが、今のままではだめだと、誰かが警告している。
お前はだれだ?
なんのためだ?

…難しい。

花はなぜ咲くのか?
という問いに等しい。
しかし賢い人にはわかっているはずだ。
その証明として、詩人の三行が世に現れ、分身が異国の本に表れ、
ついにはシナプスのドラマを演出することによって、
壇上の多くの心が洗われた。

休むことを覚えた膝は日に日に弱り、
やがては歩こうとすれども疲れた疲れたと訴える。
そうか膝が無理なんだからと、行こうとする意志は安心して空を見あげる。
そうだ、そうだ、そうだ、そうだな、そうだ、そう……いやいや待て、
騙されるな、腐った意志は煮ても焼いても喰えぬわ。
そうあるならば、
歌は流れるかい?
コトバは噴きでるかい?
そいつに聞いてみよう。
光は我がうちにあるのかい?

それはおどりでて、それはそそぐ。
わが心に燈がともる。

拍手[0回]

PR

耳をすましちゃった

ぬはーやっぱいいです

『耳をすませば』

観ちゃいました金曜ロードショー★
久しぶりに観たせいか、あれ?こんなシーンあったっけ?って思う場面がいっぱいありましたよ( ̄~ ̄;)歳はとりたくない(笑)

それでも鮮烈に覚えていたシーンがあります。
それはエンドロール(笑)
なんでやねん(≧д≦)ノ
なぜかよくわからないけど、好きなんですよね、このシーンが。
なぜ覚えているのかっていうと、私がまだ大学生だった頃、
たまたまテレビ放送した『耳をすませば』を録画して、
研究室から帰って来たらいつもエンドロールの部分だけ再生して繰り返し観ていたから(笑)
そんな時期が一時期ありまして…(⌒o⌒;A
今思えば病気だ…(爆)
なんか、いいんですよねぇ、このエンドロールが★
あのいかにも客観的に日常を見ている的な視点がいいのか?
とりあえず、映画でもアニメでもなんでも、
私はアングルがグリグリ動くカメラワークで撮った絵よりも、
邦画では割と多用されているアングルの動かない定点カメラの絵というのが、
なんともいえず好きなのは確かです。
その構図で特にBGMもなくセリフもあまりないというシーンならなお良いです(笑)
なんともいえずグッときます

いや、そんなおかずにもならんつまらん私事は抜きにして、
『耳をすませば』はすごくいいッス(⌒-⌒)
なんか、宮崎アニメって、それを観る年齢によって、
その作品から受ける感じが変わっていくのがおもしろいね★
まぁこれはどんなものでも同じことが言えるのかもしれないけど、
それを体感できるほどリピートしてしまうなんて、
やっぱ貴重な存在ですな。宮崎アニメって。


お陰で少しハァ〜ってなってた気持ちが元気になったッス!
いや、つまらないことでハァ〜やったのです。
このあいだ、家庭教師で中2の生徒さんに教えていた時に、
んん??って思ったんです。
この空欄に入るのは、本当にこれでいいのか??って(笑)
この英語の問題の空欄に入れる言葉は、本当にこれで間違いないのか??
っていうのが自信をもってバシっと出せなかったのです。
は、はずかしい…大学院まで出てるのに…(T-T)
いやいや、ちゃんとこれだってのは示してきましたけどね。
でも家に帰って来て密かに調べてしまった(笑)
ハァ〜…勉強せんとあかんなっって、思った訳です( ̄▽ ̄;)
つーか、これって社会に出てから如何に英語を使わないかってこと?
基本的なことは町を歩いていてもどっかかんかで出てくるけど、
でもそれって実は同じような文法とか単語が繰り返しでているだけ…。
本当に会話になったときには、やはり普段から英語に親しんでいないとなかなか使われないモノが使われるんだなって思いもしました。

中学英語、あなどるべからず!!

でもポルトガル語ならわかるぜ!!(笑)


…なんだ今回の文章の流れと落ちの付け方は…

拍手[0回]

楽し〜ヽ(´▽`)ノ

雪木



めっちゃ雪降りました!!!!!
辺りの木が一斉に白い花を咲かせました★

車の雪をおろしているとなぜかテンションが上がってきて、
車に乗り込み1人で「フォー!!!」とか叫んでました(笑)
ラモンかあんたは…( ̄▽ ̄;)

拍手[0回]

ユニゾン

今日はよく晴れている。
そして、暖かい。
とはいえ辺り一面、雪がもっさりと積もっている。
雪解けの水滴を避けながら自動ドアをくぐり、
すぐそこにある階段を上がると、
少し広い談話スペースに出会う。
そこには二人の若い看護士がいて、
一人が長椅子にもたれ掛かり、
座っている一人に笑顔で話しかけている。
壁よりも窓の方が多いこの場所は、
いつも光が反射している、
が、この時はいつもは怠けていたのかと思うほどの光に溢れ、
眼を細めることでやっと見渡せるのであった。
光と若い看護士とユニゾンの響く五十センチ横を、
袖を少しまくった白衣のその男は歩いて行った。
今日はよく晴れている。
そして、暖かい。

拍手[0回]

芸術は自然を模倣する

とても切ない、この切なさは、言葉にできない。
なぜか元気が出てくる、その訳も、言葉にできない。
それら全てを超えた感情が、
「4WD」の文字を見た瞬間に突き抜けた。

すごい人がいっぱいいるね★世の中にはさ


拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]