忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

静けさの中で

その手が写し出すのは真実の世界。

今日、初めて市立美術館へ行ってきました。
もうずいぶんと長いこと福井に暮らしているのに、
意外なことに初めてでした。

へぇー。

なんで気が向いたのかって言うと、
今そこで県立盲学校の美術部の生徒さんらの作品が展示されているとの情報を
バシーっとキャッチしたんですよ。
彼らは弱視、たぶんよく見えないと言うのだと思うけど、
そのために、心の目で見たり感じた物を、
手の触った感覚を頼りに立体造形物として作り上げて表現しているのだそうだ。
つまり、彼らが視た物がそこに表れているというわけだ。
とても気になる。
しかも展示期間が9日の午後3時までとあるぞ。

はやっ!!

今日行くしかないじゃないですかよーってことで足を運んだのです。
美術館に入ることそのものが半端じゃなく久しぶりで、
前回踏み込んだのがいったいいつの頃だったかもはや覚えておらんぐらいです。
そんな感じなので、入った瞬間、

いい…

と胸がドッキュンコでした★
かなり好きな雰囲気しかもキレイ〜!
内心ドキドキしていた入館料ですが、
どれだけプラスされるんかな〜とちっちゃい男全開で考えながら
受付のお姉さんの顔を見て財布にスッと手を伸ばすや否や、

「無料でご覧になれますよ」

……
……
ええっ!!!Σ( ̄□ ̄;)
なんで!?
とは流石に聞き返しませんでしたが、どうやら、そういうことらしいです(笑)
つーことは、ここの美術館は中に入るだけだったらタダで入れちゃうのか。
ふーむ、新鮮★
2階に感じのいいカフェがあったから、そこにいくのも無料で行けるわけですな。
ぬーう、最高★
しかもほんっとうに人が少ない(笑)
かー、マーベラス★
絶対また来ようここ!

さて、本題の作品展ですが、もうそりゃ間違いなかったです。
間違いないっすよ。
感性が真似できないです。
私が普段使っていない、使えていない感性を、彼らは使うことができるのですから。
そこから生み出される物は、やはり完全なるオリジナルなんです。

よかった。

あと、なんだか少しだけ私もお邪魔することができたような感じでした。
そんな感じ。

予想外だったのは、作品を作った美術部員4人がそこにいたこと!
ちょっとびっくり。
おそらく先生だろうなという人がいきなり声をかけてきて、
彼らにどんどん質問をしてやってねとのこと。
世界が広がるからってさ。

愛を感じたね。

確かに、作品を観ていると、それぞれの作者だろうと思われる生徒さんが
いつの間にやらスススと近くに寄って来る。
しかし彼らからは何も話しかけてはこない。
それが彼らの精一杯なのだろう。
私は単純に不思議に感じた点をいろいろと質問しました。
答えてくれることもあるし、答えてくれないこともありました。
口調もずいぶんと弱々しい。
それが、私にはとても親近感を感じました。
来て良かったと、本当に思いました

1人だけ、やけに積極的に声をかけてきた生徒さんがいました。
なんでも聞いてくださいといったオーラが出ており、
なんでも答えてくれました。
他の生徒さんに話しかけて何も口を開かない時、
チョコっと彼が出てきて、こうこうこういうことですよってフォローしていたり。
彼が隣にいると、他の生徒さんも安心するよう。

なるほど、あったかいな。

いろんな作品がありました。
へぇ、というもの、
はぁ、というもの、
ほぉ、というもの、
そしてやはり、
うぅ、というもの。
まさに多感。
そりゃ人間ですもの、そうですもの、ウキウキの時もあれば、ズズーンの時もあります。
なんだか懐かしくなりました。
自分の中・高時代を思い出したのです。
そんな感想をノートに書き残して、会場を後にしました。


いやーやっぱいいね!足を運ぶってさ
人はモノをミル時、目だけでミテるんじゃないってことだね。
それは彼らだけじゃなく、私たちみんながそうです。
だから、足を運ぶんです。ミルために。

実感★実感★

はー実感★

3回言ったねっ。
★もつけたよ。
休みだ休みだ。
さーとりあえず、ドアを開いて出て行こうっさ

拍手[0回]

PR

花のお話

誰にも言ったことはないんだけれど、
一年ぐらい前から考えていることがある。


もし、花に顔があるのだとしたら、それはいったいどこにあるのだろう?


もちろんそんなことをずっと考えているわけではなく、
たまにふと、おやそういえばあれどうだったっけといった具合で、
思い出しては考えるというのを一年ぐらい繰り返しているわけで。

そんなわけでまず頭に浮かぶのは、それぞれの茎の先っちょの、あの花びらが開いているところ。
いちばん目につくとこだもんね。
あそこに顔があるのか?
いや、もしそこにあったとしたら、一つの根から沢山の顔が出ていることになって、
それぞれがたくさんお喋りをしているということになる。
ということは、一つの種からたくさんの独立した命が生まれていることになる。
うーん、これはおかしいな。
チューリップぐらいならわかるけど、桜までいくとちょっと無理があるな。

では、やはり一つしかない根っこのところだろうか。
たしかに水分を飲むのは根っこからだし、いろんな栄養も摂取しているところで、
顔と呼ぶに申し分ない。
いやいや、でもそれじゃあずっと土の中で誰とも世間話できないし、
季節の変わり目も楽しめないし、広い世界を見て驚くこともできないじゃない。
それはおかしいでしょ。

そういえば、ドラえもんでたまに出てくる歩く植物も、その顔は茎や幹の真ん中あたりにあるじゃないか。
のび太くんもそのあたりに向かって話をするじゃないか。
それが正解じゃないか?
いやいやいや、でもタンポポは一つの種からたくさん茎が出ているような…。


うぅーん思案は巡るばかり……いっそ花に聞いてみるがよろしい

拍手[0回]

春だもん

ブログのテンプレートを明るめに変えてみました★
だって、春だもん。

そういえば、このブログを始めたばっかりの頃も白い雰囲気でした
懐かしいなぁ

でも渋さは前のヤツの方が上だな…うーん捨てがたい
よし、寒い季節になってきたら前のをまた使おう(笑)

たぶん忘れてるな。


今ちらっとこのブログの自分の写真を見たらなんだか色のバランスが悪い。
違和感がビンビンです。
なので、そのうち写真も変えます。

でも、
たぶん忘れてるな。

拍手[0回]

当たったどー!!!

あ、当たったズラー!!!

『沖縄リゾートホテルペア宿泊券 + 美ら海水族館入館券』!!!!

マジっすかアンビリーバボー!!!ヽ(´▽`)ノ
5年分の運を使い切っちまったよ(゜o゜;)ブルブル


と、ここでふと気付く。
ん?交通費は?

むーう、そいつを考えて応募せなんだ。
さて、どうするかな…。
まぁチケットは6ヶ月間有効だから貯まるやろう。


と、ここで再びふと気付く。
ん?『ペア』??


ガッデム!ざっきは『シングル』やんけー!!(T人T)
身にしみる響きでございます。


と、ひとしきり1人で騒いで落ち着いて、やれやれと呟いて微笑むのです。
そういうことやから、しゃーない、これは親父とおふくろにでもプレゼントすっか★
親父は来月誕生日だしな。
でもでも、交通費は自腹でお願い(爆)

拍手[0回]

ダー!!!

元気になったー!!!

いやぁ激久々に寝込んでました。
風邪引いて熱出しちゃったよ。
たぶん家庭教師先でもらってきちゃったくさい。

体がたるんでいる証拠だ。
今週から公園ランニングを再開することをここに誓います!
(≧д≦)ノセンセイ!

ということで、今週末は家でちーんとしてました。
食っては寝て食っては寝て、略して食っちゃ寝食っちゃ寝ひたすら食っちゃ寝…
ゔぅ…なんて楽しいんだ!(笑)
何も考えないでただ食う寝るのみに没頭する日々★
これぞ人間の本来の姿!(おおげさ)
ぽや〜っとする思考の中でちょっぴり感じていたのは、
懐かしや夏休みのとある昼下がりの時。
こんなにも何も考えずに何もせずにただただ腹が減ったら食い、
意識が揺らいだら寝るという生活をおくったのが、
そういえばあの学生の頃が最後であったなぁと思い出していたのでした。

でももう寝込むのは嫌ですけどね(笑)
しんどいもん。
金曜の夜から風呂に入ってなくてあらゆるところが臭いもん(切実)


ところで、体が少し楽になってきたぐらいの時に、
そういえばこんなんあったなといった感じで、
昔、親父に頼まれてキャプチャーした時代劇の『御家人斬九郎』を
何気に何本かボーっと観た。

うぅーむ、良い!!!(笑)
やっぱ「御家人斬九郎」はおもしろいよ★
親父は「鬼平犯科帳」のほうが好きらしいけど、
私は時代劇といえばダントツで「御家人斬九郎」ラブですなっ
阿部寛と渡辺謙の拳の交わし合いが観れるんだぜぃ。
そしてそれを粋に仲裁する芸者の若村麻由美…シビレルっすぅー
なぜ DVD化しないのか意味がわかんないよ。
とまで言っときながらしかし「剣客商売」も捨てがたい(爆)
あっ、ちなみにこのブログのカテゴリーの『かたてわざ』って言葉は、
そうです、もちろん「御家人斬九郎」から拝借したもんです(⌒o⌒;A

なーんて、かなりどうでもいいざっき家の時代劇事情でした。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]