忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寅次郎と発します

ぬぅーん、なんてこった…
今日、何気なくパソコンをいじっていたら、

ん?これは…まさか…

というモノを発見してしまいました。
そいつは『Bluetooth ファイル交換』という名のアプリ。
そう、OS標準で入ってるモノ。

えっとぉ〜、こいつは…アレだよな?(笑)
カチカチっとクリックしてカチカチっとやってみると、
なんだよ出来ちゃったよ。
携帯の中のファイルをMacに転送できちゃったよ(爆)
しかもめっちゃ簡単( ̄~ ̄;)

はーブルートゥースでファイル交換って、こうやってやるんだね(⌒〜⌒;A
メモリカード買うまでとか言ってた自分が恥ずかしいです


もずく
さっそく新しい携帯のカメラで撮った写真を載っけてみました★



それにしても、便利な世の中になったもんです。
今では携帯とPCが無線でチョチョッてな具合に、
簡単にファイルデータをやり取りできちゃうんですから。
でもやはり大きいデータをPCから携帯に送る時は青歯では時間がかかるので、
そん時はメモリーカードを抜き差しした方がよさそうだな。
早くメモリーカード欲しいなぁ〜★
そして早く携帯で動画をブイブイ観たりしたいなぁ〜★


らーめん世界
んん〜ん、前の携帯よりやっぱ画質がキレイです!ちょっとカメラ画素数あがったんです



技術の進歩は日進月歩。
工学部で学んだとはいえ、はやくも世の中の進歩についていけず…
というより、こういうのは絶えず取り入れて触れて行かないと、
どんどん、どんどんと置いて行かれて、ちょっと気を抜いていたりすると、
もう追いつけない状況になっていたりします。マジで。
なので、手持ちにあるものはできるだけ活用しようとは思ってはいるものの、
そう思えば思うほど焦って一度にやろうとして、
結果、そのあまりの情報量にギブアップしてしまう。

ほんとに、嫌な世の中になったもんです。

どうすればいいかっていうと、実は既に知っていて、それはのんびりやること。
のんびりやればいいんです。
いったい誰と戦っているんですか?と問うてやりたい。
っていったい私は何の話をしているのですか?(笑)


そんな訳なので、これからはバシバシ写真を載っけていくぞー
って話だったハズ(笑)

拍手[0回]

PR

ドミンゴ

今日はボビー夫婦が駅前に牧場スイーツを売りに出ばってくるってんで、
会社の同期仲間を呼んで行ってきました★

なんか『夏のお市』とかいうイベントで、
地産地消のなんかアレみたいです。
15時ぐらいに着いたらなんかステージでフラダンス踊ってて「何これ?」って感じでしたが、
とりあえずお祭り気分になれてウキウキです
その後にはなんか女性シンガーがシンセを弾きながら唄ってたし。
祭りっていいなぁ〜

問題のボビーがどこにいるのかと探していたら向こうに先に発見されちゃいました(笑)
もしやと思ったらやっぱりスイーツ完売してたようで、
でもなんかクーラーボックスから「はい」って取り出してくれるあたりが友だちって感じ★
それを同期の彼と彼に渡してボビーを交えて隣に出店してたアイス作りのお姉さんと話をしてたら、
いつの間にやら彼と彼がスイーツを完食してるじゃないですか(笑)
まぁ私は美人姉妹が作ったアイスを食べたからいいですけど(⌒〜⌒;A


その後、彼と彼と3人で映画を観て、晩飯食って帰りました
あぁ〜Wiiできなかったなぁー(笑)
社員旅行いいなー
ナルニアの1作目も観てみたいなー


いやぁ〜久々に、休日!って感じの日曜日を過ごしたのでした
やはり休みは日曜に限る!ヽ(´▽`)ノ

拍手[0回]

奥伝

ブラジルに滞在した3ヶ月の間、私は1日も欠かすことなく日記をつけていた。
それが去年の4〜6月のことであったので、今はちょうどその1年後にあたり、
そのせいもあって最近はたまにその時の日記を開いてみては、
同じ日付のところを読んで「あぁ、1年前の今日はそんなことがあったのか」といった具合で、
私にしか味わえない密かな楽しみに酔っていたりする。

人に見せることを前提としていない物であるだけあって、
今読んでみると我ながらすごいことを書いているなぁと思ったりする。
つまり、その時書いたことをすっかりと忘れてしまっているわけである。
日々のどうでもいいことであれば別に構わないと思うが、
何かの経験を通して感じたことなんかを忘れてしまっていた時には、
さすがに情けない思いを感じる。
経験値が上がっていないということだもの。
いったい何を学んだというのか?

実はあまり他言はしていないことなのだけれど、ブラジルでの生活中、
かなり追い込まれたり自分が壊れそうになる日々を過ごしたことがあった。
それはブラジルの文化に馴染めないとか、
ブラジルの生活習慣に順応できないとか、
そういった類いのものではない。
もっと深刻で、複雑で、私が置かれた環境特有のドロドロとした問題だ。
でも私自身がそんな経験を無闇に表に出す性格ではないので、
帰国してからもおそらく周りのみんなには明るい話だけを喋っていたはずである。

とにかく、そういう環境に身を置いた時に感じたことをそのまま書いた文章を、
今こうして懐かしみながら読み返してみて、
びっくりするほど覚えていなかったりするから困ったもんである。

その中からふぅーんと思った物をいくつか書いてみると、短い物だと、

「弱さから、人の心に届くメッセージが生まれる」

とか、

「あまりに現実すぎるので、非現実的に見えるのだ」

とかはまだ普通に「そんな時もあるよね」って思う。
でも長い物だと、

「何かをやろうとか、何かを勉強しようとか、
積極性や向上心というものを発生させるものというのは、
忙しいとか忙しくないとかの時間的な問題はあまり関係がない。
それはやる気が起こるか起こらないかという精神的な状態によって決定される。
そして、この精神状態というのはとにかく凡人にとっては環境によって左右されやすい。
つまり、どういう環境に自分を置くか、または作り出すかによって、
人間の勤勉性とか学習意欲を変化させることができる。
しかし、いずれにせよ最初の第一歩は何かのきっかけから生まれることになるので、
その時にうまく動き出せるよう準備だけは、
どんな環境、状態の時にでも済ませておきたいものである」

とか、極めつけの大それたことでいったら、

「許すことや愛すること。それがすがすがしさだ。
私はイエス様の愛の教えは究極だと思った。
凡人にはそこに結びつくまでの間にいくつもの段階がある。
許しであったり尊敬であったりだ。
それが結局のところたどり着くのが愛だ。
それをいきなり全てを表す教えを出しているから、
理解が難しくなるのだろう」

てな感じで、これほんとに自分が書いたの?って思うものばかりだ。
全体的に「道を探している」といった印象を受ける。
という自分の分析を今自分でやってみたりしている。
それでいて、内容があっちにいったりこっちにいったりしている。
そういうところは、今も全く変わっていないようだ。


日記とは、まさに秘伝書だ。
以前の自分を今の自分と比較することができ、
改めるところは改め、諌めるところは諌め、褒めるところは褒めることができる。
自分の成長を自分でチェックすることができる。

ひょっとしたら、奥伝というのは達人が自分の上達具合を確認できるよう、
ある時期に弟子に自分の奥義を授けるのがその始まりだったのだろうか?
なんて考えが浮かんでくるほどだ。
生きるか死ぬかの時代にあって自分の究極を人に教えるなど、
よほど自分はさらに上に行けるという自信がないとできないだろう。
なんて、この考えを膨らませたりするほどだ。

もしそうであるならば、いつか私も奥伝を行えるほどの器の持ち主に
成りたいものだ。
ふむ、どうやら今夜は舌の滑りが良すぎるようだ。
愚者の戯言。
淡い幻。

拍手[0回]

エンドロール。そして第二章へ…

卒業したどーーー!!!!ヽ(´▽`)ノ



昨日、卒業試験を受けて、カイロの学校を卒業しました★
いぇい


いやぁ〜長かったような、あっという間だったような。
今日、ちょっとしんみりするかなーと思ったけど、まったくピンと来てません(笑)
ほんとに卒業したんか?(爆)
いまいち実感わかず(⌒〜⌒;A

それもそのはずで、まだ学校の授業とは別扱いのセミナーが終わってないからです。
それがある為に、まだあとちょっと大阪へ行かないといけないのです。
でも一応、卒業したことになるから、これでいつでも施術をして代金を頂くことができる訳だ
なんかプロって感じ〜(笑)


すごくいい学校だったと思います。
我ながら急遽探したにも関わらず、いいとこ見つけたもんだ★
お勧めですよ!!
ほんといい人たちばっかりです。
先生はもとより生徒さんもなぜかいい人たちばっかりでした。
そしてみんな濃い人たちばっかりでした(笑)
たぶん学院長が選んでるんやと思いますけど…( ̄▽ ̄;)

そういや、卒業試験を受ける日に、私が最初に学科でお世話になった先生と
もう1人生徒さんと私とで、3人で一緒に昼飯を食いに行きました。
(また写真とったけど、例によって今は載せられず(⌒o⌒;A )
そこでなぜか先生ではなく、生徒さんにおごってもらっちゃいました★
私が今日で卒業するってことで、景気づけにってことです。
でもその生徒さん、私とは1回しか会ったことないんですけどね(笑)
その日、初めて授業に居合わせただけです。
それなのにおごってくれるとはなんといい人なのか!
しかも和定食1000円コーヒー付き!!
昼からリッチ〜
さすがジェントルマン( ̄^ ̄)いや、白髪のおっさんだったんです(⌒〜⌒;A
その人も脱サラしたっぽい。

あと、休み時間におもむろにバッグから液体の入った瓶を取り出し、
いきなり私の腕をオイルマッサージし始める針灸師の人だとか……
矯正する時に殺人級の圧力で圧迫してくることでみんなから恐れられているヅラっぽいおっさんとか……
頼んでないのに勝手に股関節のモビリゼーションをレクチャーしてくる若い柔道整復師とか……
そして腕はたつが謎の多い学院長……
ドラマ化したらきっとおもしろいだろうなぁーって思うキャスティングでした


まぁまぁそんな訳なんで、とりあえず今後は必要な物を揃えてから、
基本出張形式で知り合いに声をかけていこうかと思ってます★
このブログ読んじゃったあなた!
あーもう読んじゃったね。
家にお邪魔しまーす(笑)


実は今、例の大学バイトの方で少し現場とトップとの間で意見の相違があるみたいで、
私はそれに巻き込まれた形で若干トラブル気味……( ̄~ ̄;)
この感じ、会社にいた頃を思い出します(笑)
また間に挟まれるポジションかよっ(≧д≦)ノ
でもまぁ、お陰さまでもう慣れっこですけど(爆)
そんなこんなで、正式にカイロプラクターとしてチラシ配ったりして
活動を始められるのは夏以降になる予定。
しばらくはいろいろと試行錯誤になりそうです。ふぅ



とにかく、やっと卒業したのです。
終わりではなく、始まりなのです。

拍手[0回]

思案は巡る 〜最後の前夜〜

もう試験勉強でフラフラのざっきです(笑)
でもさっき飯を食いながら『最強ドクター』の特番を最後らへんだけみて、
大切なのはテクニックでも知識でもないなと、
そう思いました。



話は変わり、最近、畑がやたら黄金です。
そして TV や新聞でやたら『麦秋』という言葉を耳にしたり目にしたりします。
バイト先へ向かう途中の麦畑はそれはそれは広い範囲で黄金色で、
いつの間にかに違う世界へ降り立ったかのような錯覚を覚えます。

福井のそれは 9割近くが六条大麦であるそうで、
しなっと実は日本一の生産量だとか。
なんでも、蕎麦を植えていたところに連作して大麦を作るとかで、
福井の初夏は六条大麦で小麦色に、
そして秋には蕎麦の花で白一色に染まる。
長年福井に住んでおきながら、今年初めてそのことを知りました(⌒〜⌒;A

なんちゃって福井人!

小・中・高校生の頃はそんなもんに全く興味はなく、日々楽しく過ごすことだけを考えていました。
そして大学時代は福井のことなんかスッカリと忘れており、
就職して福井に帰ってきても毎日仕事のことだけで文字通り一杯一杯。

今考えてみれば、なんと不幸な過ごし方をしていたのでしょうか。
季節によって自然の変わっていく様子に気付かない毎日を過ごすなんて、
地球に生きている意味があるのでしょうか?
そんな生活、火星でもできます。
ちょっと大袈裟ですけど、そう思ったのでした。



話は変わり、昨日、バイト帰りに運転しながら聞いていたラジオで、
すごいいい感じの歌がかかっていました。
それはレゲエ調の曲で、
「好きな人と別れたくないけどいろいろあって別れなくてはいけない。
君が決めたことなんだから、だから俺は頑張って明るく振る舞うぜ」
って雰囲気の歌詞の内容だった。はず(笑)
とにかく切ない想いです。
切ない話とレゲエの曲調はとても相性がいい★
唄い方もレゲエなんだけど、すごく切ない。
なんかいいねって思いながら聴き入っていると、
曲の最後らへんで「喜劇を演じる涙目のピエロ」という歌詞がレゲエメロディーに乗って流れてきて、
そいつを聞いたら思わずホロリときてしまいました(⌒〜⌒;A
歳だな…(笑)

歌っている人の名前がなんかやたら長くてハッキリ覚えていないのです。
なんとかなんとかフューチャリングなんとかって言ってた。
ってことは単発物ってことか?
一応、曲名は覚えています。
『線香花火』です。
気持ちを線香花火に例えているんです。確か。
できればもう一度聴きたいと思ってるので、
誰か知っている人がいたら是非とも教えてくださーい!(笑)
ちなみに『ほやほや』っていう福井のことをバリバリの福井弁で歌った曲の次にかかっていた曲です(爆)



話は変わり、私の部屋から見えるところにマンスリーレオパレスがあります。
最近やたらとそこに高校生が入居しているのが目につきます。
男子生徒だったらいろいろ事情があるのかな?ってまだわかりますが、
どいつもこいつも女子が入居しているじゃありませんか!Σ( ̄□ ̄;)
ほんといい根性してます。
こっちからしてみれば、別に自分の娘でもないのに心配でしょうがありません(笑)
危なくないの?怖くないの?
世の中の怖さを知らんのか全く
最近、少女が被害に遭う凶悪犯罪が後を絶たない背景には、
彼女たちの平和ボケが一つあるんじゃないかと、
そう思ったのでした。



ふー、今回もあっち行ったりこっち言ったりの記事になってまいました(⌒o⌒;A
ゴメンちょ

さーて明日の準備して、も少し勉強して寝よーっと

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]