忍者ブログ

ざっきの「初めに言葉があった」

〜日々想うことをツラツラと〜

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も蛇行運転しました

先週、友だちの知り合いがエルパで和太鼓を演奏するという情報をキャッチし、
二つ返事で「観に行くぜ!」とはりきって宣言していたヤツを、
今日観に行ってきました。


和太鼓ちょっとやりたいなぁ〜なんて思ってたりしてね★


うぅ〜ん、和太鼓、よかった!!
やっぱり日本人の血液には太鼓のビートが共鳴するんだよ。
「血が沸く」とはうまい表現をしたもんだ
今日は主婦とちびっ子たちのオンザステージだったようで、
そのちびっ子グループの親方が友だちの知り合いだったみたいです。
一応、友だちが私を紹介してくれたんですが、
親方曰く「うちは子供たちしかやっていないんです」

トホホ……

まぁしょーがないです。
うちの地区にも和太鼓グループがあるというアドバイスを聞けたし。
でも……やらないかな(笑)
よく考えたら手の平の皮が厚くなっちゃ困るもんなぁ。
微妙な組織の変化が感じ取れなくなっちゃうもん。

それに、実はもう、別のモノを始めてみたんです。昨日から(笑)
いやぁ〜土日が自由に動けるってなんと素晴らしいことか!
学校が終わって実感しました★
いろんなイベントとかはほとんど土日なんだもんね。
でも久しぶりに来た日曜日のエルパには少しウンザリ

人が○○のようだ(ジブリネタ)(笑)



ところで和太鼓の振動を体に受けて今日思い出したことがありました。
西洋音楽と東洋音楽との違い。
あっ、ブラジルにいた頃に読んだふるーい本にそのことについて書いてあったのを、
ふと思い出したんです。

西洋音楽は空間を音で満たす。
包み込むように。

対して東洋音楽は、
音で空間を作り出す。
まるで異空間にいるかのように錯覚する。

西洋音楽はハーモニーを奏でて音で埋め尽くす。
東洋音楽はリズムだ。それは振動。
静の中に振動を起こし、静と動の対比を生み出す。
それはまさに言葉であり、この世界が生まれた瞬間に起こった振動を想起させる。
それがこのブログのタイトルでもあり、
そのために東洋音楽は新たな空間を作り出すことができる。

とまぁ、そんな感じのことを思い出したんです(笑)
確かにこりゃ本物だわって感じでした

しかし立場上、西洋医学と東洋医学の違いについてはよく耳にするんですが、
なんでこうも見事に全く違う考え方をするんですかねぇ?
西洋と東洋って
同じ人間のはずなのに。

一応言っときますが、別にどっちが優れててどっちが劣っているという問題ではないです。

も一つ言っときますが、カイロプラクティックは西洋医学です(笑)
その思想は東洋医学に近いとされますが。
厳密にはアメリカでは医学ではなく補完医療に分類されているみたいですけど。

カイロはD.D.パーマーという人が体系付けたアメリカ生まれの療法で、
整体は古武術(骨法など)における活法術を元に、
そこに時代時代の治療家たちの創意工夫や中国伝統医学の手技療法などを加えて
ひっくるめた感じの出来上がりのモノです(笑)
ということで、カイロと整体とは生まれも理論も全く違うもんです。


いつも友だちにカイロって何?って聞かれるんで、ここに書いておくよ(笑)

拍手[0回]

PR

パリは燃えているぜ



  我は我、人は人にてよく候。

           by 熊沢蕃山



午後の待ち時間は本当にいい空と風だった。
晴れ晴れで、照る照るだ。

何言ってやがる。
ヤレヤレだぜ。

そして時は動き出す。

拍手[0回]

R.O.L

明日、私が前勤めていた会社のみんなが社員旅行でグアムへ旅立ちます。

ちょっと切ない。



明日、ついに我が家にも大画面プラズマテレビが届きます。

ちょっと信じがたい。



明日、夕暮れの頃にあの喫茶店のあの娘とコーヒーに会いに行こうかな。

ちょっとスガスガしい。



Reality of life.

拍手[0回]

下敷き扇げば夏の風

この日、朝目覚めると、私は大阪にいました。

といってもそれは小説の始まりでもなんでもなく、
昨日また大阪でカイロのセミナーを受けてそのまま宿泊しただけなんです。
これでもうしばらくは大阪に来ることもなかろう。

今回は臨床においては不可欠なオーソペディックテストというものを勉強しました。
これ無しではお客さんを診れないというのに、
学校では全く教えてないんですよねぇ( ̄~ ̄;)
各自で勉強しといてって感じです(笑)
だから、今回は学校とは違うんだけどもそんな違うこともない…という、
ちょっと込み入ってて、そしてちょっとした個人的な繋がりで、
このセミナーを受けたのでした。
だから場所も学校と違って、天王寺!!
てか、天王寺ってスゲー都会!(笑)
びっくりしちゃいましたよそりゃあもう(ノ゜o゜)ノ
ありゃ人の住む所じゃありません(笑)



ってことが土曜にあり、日曜の昼間に福井に帰ってきて、
そして夜は友だちと飯を食いました★
私の学校卒業おめでとと、もう一人の友だちの資格試験合格おめでとということで、
いつものごとく集まったということでした

やっぱ地元っていいねぇ


カレーココス



今回はノンアルコール(笑)
ホントに普通の飯会★
仕事のアドバイス貰ったり、マニアックな漫画の話で盛り上がったり、
さくらんぼ突つき合ったり、和太鼓やろうぜ!って話になったり……
いやぁ〜幸せな時間だった
同年代って最高です


しらたまココス



気付けばラストオーダーの時間。
私とボビーだけデザートを注文(笑)
それにしても、みんな明日仕事なのに遅くまでほんとにスンマセンでした
そしてありがとう



うーん、それにしても、やはりみんな『カイロ』って何?って感じなのだと再認識しました。
具体的にどういうことやるの?って。
そうだよねぇ、そういう周知にも力を注がなきゃいけないんだよね。
さーて、どうすっかなー

拍手[0回]

猫が七匹。そりゃ大変だ

たとえば、朝起きると、障子の破れた隙間から、
薄オレンジ色の光の帯が、斜めにスッと差し込んでいるとする。


それをしばらく眺めて、辺りが静かであることに気付き、
光の中に漂う一粒のホコリなんかを目で捉えたりする。


そういう時の、時間の流れが止まった瞬間に、
ヤツは目覚めるのだ。


大魔王の覚醒だ。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

[05/19 Backlinks]
[11/14 ひろろ]
[08/31 NONAME]
[08/27 たく]
[04/13 nagai]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
ざっき
性別:
男性
職業:
自由
自己紹介:
I'm Japanese.

ブログ内検索

カウンター

Copyright ©  -- ざっきの「初めに言葉があった」 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]